今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
1177Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アニス氏の仰る「ミニ」ザッカーバーグというのが、本質をついている。
ただ、チャレンジ精神云々だけで片付けてしまうのは、違和感あり。「なぜグローバルで勝負するチャレンジ精神が生まれてこないか」本質を見るべきだろう。

かつて某メディアの方が、「イスラエルのスタートアップに合って、日本のスタートアップにないものは何ですか?」と質問されたことがある。
「チームのグローバルレベルで活躍してきた経験値」と咄嗟に答えた。

グローバルレベルの経験値があれば、必ずしも、ユニコーンのようになれるわけではないが、少なくともその素地はある。これは日本の起業家だけでなく、国内市場が大きい起業家、国は国内市場に引っ張られやすいため、構造的にもその素地は身につきにくい。

記事通り、起業家の柔軟性も重要であろうが、EXITの構成(米国、イスラエルはM&Aが9割程度、少し変わる傾向もあり)日本はIPOが4割程と「どうしても、まず国内市場でのIPOを見る視点に偏りがち」なところなども正直あると思う。
各論ですが、フードデリバリーに関してコロナでニーズが高まっているのは間違い無いですが、Uberのポストメイツの買収が示すように、アメリカ市場では大手プレイヤー同士の顧客基盤の拡大と、規模の経済性に伴うコスト削減に戦いはシフトしています。自動運転による配送もなかなか一般化せず、Uber、Lyftが自動運転部門を売却したのは記憶に新しいところです。

日本は過渡期だと思いますが、ビジネスの特性を考えると、スタートアップの台頭よりも大手プレイヤーへの収斂がありうる
シナリオではないかなと思います。
世界市場を目指す若手起業家の一人として、アニスさんの仰るように「ミニザッカーバーグ」を目指すような手堅い起業家は周りでも増えている印象があります。学生起業家のM&A事例も増えてきて、大きいビジョンを掲げて大きな勝負をするより、手堅く数億〜数十億稼ぎたい的な。ある意味エコシステムやノウハウがそれだけ整ってきた証でもあると思います。

自分自身、長期留学を経ての起業で感じたことは、留学経験者は総じて外資系や海外と「関わりたい」学生が多く、その多くは就職を決めていきます。留学自体を就活のタネと捉えるのか、海外での起業や事業展開を見据えた事前準備と捉えるかで、若年層の日本人の優秀な起業家層も増えそうだな、と。

海外志向で活躍できる日本の若手は優秀な人が多いので、逆に野心的な起業家タイプよりはエリートタイプが多い。まさに、パイレーツのような野心的な起業家こそ、日本を飛び出てマインドセットをグローバル基準に引き上げていくべきだと思います。
「足りないのは最初からグローバルで勝負するというチャレンジ精神だけで、そこさえクリアできれば日本からもメガユニコーンが出てくる可能性は十分にあります」
なるほど。最初からグローバルでビジネスを行なっていくと視野を広く持つには、子供の頃から海外が身近に感じることも大切なのだろうなと思いました。
別にシリコンバレーの投資家に期待されなくても日本の投資家で良いきがしますが、アメリカからお金を引っ張らないと大きな金額が集まらないのでしょうね。
どうしても日本では大きな金額でリスクをとる投資家が少ないのだと思います。
もっともソフトバンクの孫さんは別ですが。
日本一、を目指すのが良くないんだろうな。
世界一、を目指す必要がある。