有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただ、先日番組でご一緒した東京医師会の尾崎会長が7月までに何としても高齢者への接種を終わらせるとおっしゃっていましたので、有言実行を期待しております。
ただ、以前の5000万回以上の輸入が成田に既にあったとの報道を受け、それらが今どこにあるのかが懸念されている。
なぜなら、6ヶ月の「使用期限」があるので、期限切れによっては、大量の廃棄の発生が死んでもされている。
菅総理の、「7月中に」発言は、それを反映しているのではないかと噂されている。
厳格な極低温での管理が必要なワクチンには不適切な輸送荷姿も不安視する意見もある。
ワクチン担当大臣を任命した効果は、残念ながら、まだ発揮されていない。
使用期限もある中この増加率をどれだけあげられるか。。。
仮に7月中に終わらるのならば2ヶ月間の平均値として5倍位にはしないと。急にその水準にならないので、2ヶ月後は今の5倍を大きく超えてくる必要がある。
5倍でも175万回。毎日札幌市の人口とかを超える接種数というのがいかに大変なことか。。。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/progress/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/progress/
この増加傾向が続けば2週間後にはポジティブなニュースが見られると期待しています。
アメリカ国内では日当たり接種回数がかなり減ってきているので(打ちたい人はだいたい打ち終えて打ちたくない人の割合が増えてきたため)、ファイザー社もアメリカ国外への輸出に転換しているのでしょう。
菅さんとの約束もありますし。
一つ?と思うのは、なぜ土日祝日に全く接種されていないのでしょう。
土日くらいは休みたい!という気持ちは非常によくわかりますが、いついつまでに接種完了するとコミットしていますし、今の国内感染状況を鑑みるとローテーション組んででも土日接種も進めていくべきです。
少なくともアメリカでは土日も回数は減っていますが接種が行われていますし、接種が進んでいる他国も同じだと推察します。
https://www.npr.org/sections/health-shots/2021/01/28/960901166/how-is-the-covid-19-vaccination-campaign-going-in-your-state
参考まで、日本では日当たり接種回数が増えてきて1日35万回に達していますが、アメリカではピーク時毎日300万回以上をキープしていました。
問題は場所や申込体制。
現に医療従事者向け申込サイトの不具合のせいで、来週、再来週予定していた医療従事者のワクチン接種は予定の半分以下。
ワクチンは病院に潤沢にあるのに、接種当番決めたのに打つ対象者がいない…。
周囲の医療関係者のワクチン接種が進まなかったら高齢者のワクチン接種が進むわけない。
こういったところは医療機関の努力ではどうしようも無い。
施政者に頑張ってもらいたい。どうしたらいいの??
日本医師会にも、会長とは考え方が違う医師もいるということが最近は漏れ聞こえてきて、それは安心材料です。