有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
しかし見出しが「爆発せず」とはねえ(苦笑)期待してたんかい。
さて、SpaceXが失敗と試行錯誤を短期間で繰り返すやり方を取る一方、対照的なのがNASAのSLSです。「NASAの」とはいえ製造は様々な民間企業。ボーイングで1号機のコアステージの製造が始まったのは2014年まで遡るそう。それがやっと完成したのが2020年1月。ミシシッピ州のステニス宇宙センターに運び込まれ、そこから1年以上に渡ってテストスタンドに鎮座していました。ホットファイアテストが成功し、先日ケネディ宇宙センターに運び込まれてついにアセンブリ。初めて空を飛ぶのが今年の11月です。
呆れるほど遅いのですが、単に速い遅いの問題ではありません。開発思想の違いです。一発で成功するように事前に全てのリスクを潰しながらやるから遅いのです。
失敗を繰り返して試行錯誤するStarshipと、一発成功を期して慎重にやるSLS。どちらの開発方法が優れているとは、一概には言えません。
例えば火星探査機は打ち上げ機会が26ヶ月に1度しかありません。試行錯誤1サイクルに26ヶ月もかかっていては永遠に火星につけないでしょう。この場合は慎重を期して一発成功を狙うやり方が明らかに合理的でしょう。
ですが地上から打上げるロケットはいつでも打ち上げられます。ならばSpaceXがやっているように、失敗を繰り返しながらデータを集め微調整していくやり方が合理的に思えます。
SLSがそうできない理由は明らかにコストです。ロケットダイン社が製造するSLSのメインエンジンRS-25は、1基なんと100億円もします(2020年にNASAは18基のRS-25の発注のためにロケットダインに1800億円を支払った。)4基使うので、エンジンだけで一発400億円です。気軽に爆発させられる値段ではありません。
https://twitter.com/elonmusk/status/1390073153347592192?s=20
Starship | SN15 | High-Altitude Flight Test
https://www.youtube.com/watch?v=z9eoubnO-pE
この前、ほぼ成功してから、あっという間のSN15...
着陸後の炎が、若干気になりますが...
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
これだけの規模のものを、短期間にPDCAを回して成功させることに脱帽。
普通のスタートアップで"いやこんな短期間で何度もプロダクトリリースしながらPDCA回して成功させるって無理っすよー"って、これ見たら言えない、、、