• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

注目の「STEAM教育」、実は基礎学力が重要?第一人者に聞く

24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 保険関連企業のSE

    インタビューだけ見るのもアレなので、こちらのサイトも参考にSTEAM教育とは何ぞやというのを調べてみた。以下メモ。

    ・STEAMの由来についてはインタビューの通り。日本の場合、A(Art:芸術/創造性教育)に対しては滅法苦手としており、他のS・T・E・Mに対しては十分な基盤を有している。
    ・日本の若者には将来に対する展望を描ける人の割合が少ない。企業のCEOでも、自社の経営モデルに対する抜本的変革を率いる準備ができていないと考える人の割合が他国より少ない。この事からも、Artへの教育を推し進め、創造性を養う事が重要となる。
    ・STEAM教育では、文・理の教科知識を「知る」こと、プロジェクト型教育を通して「創る」ことの2サイクルを回すことで、好奇心や探求心(いわゆる「ワクワク」)を醸成することを目指す。
    ・教育方針を変える上で現場へ生じるであろう負担に対しては、EdTechで知識習得の効率化を図ることで軽減する。
    【参考】
    https://steam-japan.com/practice/891/

    考えそのものには同意できる。
    ただ従来の教育を受けてきた身からすると、教育で得た収穫をどう評価するのかは難しくなるのでは。
    創造性をテストで判断しようとなれば昔と変わらないし、てことになるし。あげくテスト対策なんて考えに至れば本末転倒だし。
    あとはカリキュラムに凝り固まった教育方針にならないかも気になる。教育現場的には負担が大きいだろうけど、自由に探求する生徒や何もしない生徒に対してどれだけ融通を利かせることができるか。

    参考先を読んでからタイトルを見返したけど、実も何も基礎学力は必要だろうと。なくても大丈夫なんて考えにはならないと思うが……


  • 株式会社Digika (そろタッチ) 代表取締役社長

    マインドセットも含めた基礎リテラシーの効果的な獲得をEdTechで支えます!探究学習を本気で形にしていきましょう!

    中島さん:『実は、探究学習を本気で形にしようとすれば、基礎学力はすごく重要になってくると思っています。探究学習に基礎リテラシー(学力)は不可欠で、互いに連動するものだと思っています。
     だから、STEAM教育が浸透すれば、学校が今まで大切にしてきた教科学習の価値はもっともっと高まってくるはずです。ただ、これまでの学校での教科学習の課題を挙げるとすれば、実生活や社会とのつながりの部分が弱かった、そして、それぞれの教科学習が分離されていた、ということだと思います。』


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか