• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【アフリカの王】アップル超え目前の知られざる携帯メーカー

NewsPicks編集部
1068
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    アフリカビジネスパートナーズ

    トランシオンがアフリカで強いのは、販売面では「(各社苦労しており代理店販売では到底届けられない)農村から売り始めたこと」、製品面では「電池が長持ち」の一択かと思います。自撮りするような人はトランシオンのフィーチャーフォンは買わないので写真写りは劣後。ちょうどいい水準のニーズにあった製品を、一生懸命売るというのは、アフリカでモノを売る成功律だと思います。

    無許可でペインティングはどうですかね。民家に書かれた広告は私は見たことないです。店舗などに看板はたくさんつけていますが、あれは店舗にお金払っていると思います。だからこそみんなスペースを差し出し、街にはトランシオンの広告だらけになる。

    トランシオンの携帯、小売店の看板、こちらに写真あります。

    アフリカで携帯はどの程度普及しているの?通信環境は?
    https://note.com/umemoto_abp/n/n400ef0b9f133

    なお、トランシオンはアフリカ全体ではトップシェアで、スマホも最近になって台数ベースでも金額ベースでもサムスンを抜いてトップになったのですが、強いのはナイジェリアや東アフリカ、西アフリカで、南アやエジプトといった国ではまったく存在感がありません。

    アフリカのスマートフォン販売台数シェア・国別
    https://note.com/umemoto_abp/n/n4670a555e88c

    アプリについては、Boomplayの次に、トランシオンがローンチしたフィンテックアプリのPalmPayがどうなるかですね。トランシオンはアフリカのフィンテックスタートアップへのシード投資も行っています。


  • badge
    フリー ジャーナリスト

    携帯電話産業は成熟期を迎えました。サムスン、アップル、ファーウェイ……上位の顔ぶれに変動なしというのがここ数年続いてきましたが、凄まじい勢いで販売台数を伸ばしている会社があります。

    それがトランシオン、「ハードウェアの聖地」深圳が生み出した「アフリカの王」です。2020年は販売台数を4000万台近く伸ばし、純増数では世界一です。

    トランシオンはなぜ強いのか? その秘密を一言でつきつめると「究極のローカライズ」となります。現地の状況に合わせたマーケティング、ローカライズ、さらには取り締まりのゆるさにつけ込んだグレーゾーンの取り組みまで……。

    こうしてニーズをつかみ、ブランドを築き、今では大きく飛躍し、ソニーと提携するほどの存在に。

    アフリカで、新興市場で、いかに稼ぐのか。李路成さんにご紹介いただいたトランシオンのストーリーは気づきが詰まっています。ぜひ、ご一読ください。


  • badge
    日中ベンチャーキャピタリスト/コンサルタント プロピッカー

    「中国発で世界を舞台に活躍するベンチャー」の第1世代
    とも言える①伝音Transsion(携帯メーカー × アフリカ)

    時期を前後して以下のような企業も出てきています
    ・②Jollychic(EC × 中東)
     -世界のアパレル工場としての中国の優位性
     -現地特性(一夫多妻制)による高ARPUを享受
     → 中東No.1 ECにまで成長
    ・③Newsdog(ニュース × インド)
     -頭条Toutiaoを生んだエンジニア人材の基盤
     -現地通信環境への対応(オフライン動作の最適化等)
     → 現地最大級へ(中印摩擦の影響を受けるまで)
    ・④Moonton(モバイルゲーム × ブラジル・東南ア)
     -ゲーム先進国としてのノウハウ・優位性の輸出
     -現地向けマーケ・オフライン競技大会等
     → bytedanceにより買収('21年3月)
    ・⑤Musical.ly(ショートムービー × 北米)
     → bytedanceにより買収されtiktokに

    彼らに共通する特徴をざっくりと挙げるとすると:
    ・決して「先見の明・用意周到なアイディア」も
    「現地の知見・人脈」があったわけではない
    ・強いて言えば、あったのは、中国国内のネット大手や
     ベンチャー同士の熾烈な競争からくる強い「危機感」
     と、中国発ベンチャーとして何がユニークかという
     「強みの視点」
    ・そして、「結果として」それぞれに合った海外の市場
     で生き残り、やると決めた市場で徹底的にローカライズ
     を突き詰めて、成功を掴んでいる
    → 日本にも出来ないことはない(と信じたい...)

    イノベーションの発信源("Copy/Learn from China")
    中国で生まれ、海外で戦うことをためらわない挑戦心を
    もつ中国ベンチャーが、今後も世界で注目を集める
    トレンドは(分野によっては政治的な影響はあれど)
    続くのではないでしょうか、なかなか刺激になります

    (ご参考)
    3年半前の記事ですが、中国ベンチャーの海外展開事例
    (まさに第1世代のうち②③⑤)をそれぞれ軽く紹介した
    ものを添付します
    https://newspicks.com/news/2594161/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか