ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
また、米国に留学しているインド人も20万人いて、これは中国人留学生に次ぎます。
2019年から、中国人同様、米国へ向かうインド人も急減していました。インド人の米国離れ、は今後も長期的な傾向となるでしょう。
今インドでは、「プライべートジェット機で脱出する富裕層」の急増が話題になっていますが、向かう先は主にドバイです。可能であればロンドンに向かうインド人もいます。米国は選択肢になっていません。
日本も、富裕層外国人を誘致するというなら、こういう時でもないと、大々的な誘致はできないのではないでしょうか。
インドから日本に入国する人に検疫所が確保した宿泊施設で待機するよう求め、入国から3日目に改めて検査。入国から14日間が経過するまでは自宅などで待機。
https://mainichi.jp/articles/20210428/k00/00m/010/264000c
あとは、どの程度の強制力をもたせるかで実効性が全然変わるのでこの辺はなんとかしてほしいところですね、、
日本がどうなっているのか気になりますね。
入国制限や隔離ではなく禁止しなくてはいけないと思います。
なんでも後手後手に回る日本なので心配です。
入国後3日間指定場所で待機。検査陰性であればそこから2週間自主隔離。
https://www.in.emb-japan.go.jp/files/100183253.pdf
1年前の第1波のときは臨時便も早々に止めてチャーター機しか飛ばしてなかったのですが、今年はオリンピックに忖度してるんですかね…
よくわからん
当社は、インド駐在の若手は一時帰国することになりました。
医療機器などの援助もしつつ、今後の日本との友好関係を維持する意味でも、いまは速やかな入国禁止処置が必要です。
インド-日本の飛行機は、定期便ではなく臨時便ベースで、エアインディア は週一便、JAL/ANA週ニ便プラスムンバイもしくはバンガロールへの不定期便が飛んでいます。
これが、臨時便のまま飛ぶのか、臨時便が無くなり救済帰国便やチャーター便の運営になるのかって事かなと。インドに駐在員がいる会社は、日本に返すべきか、どうするか考えてるのかな?
インドの日本駐在員は、私の知る限り、経営幹部だけ残し若手などは基本的に今週から一時帰国させる会社が多いです。日本でのバッシングが気になります。
GWなぜ外出するのか?と若者にアンケートとっている場合ではないですね。