• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SaaS企業の成長を加速させる、資金調達プラットフォーム:Pipe

note(ノート)
175
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    SyntheticGestalt株式会社 CFO

    低金利で融資してもなかなか商売にならないご時世なんだから、邦銀の方から、ときたま耳にする、『金に色つける』融資として、日本にプラットフォームとして促進してくれたらいいんですけどね。

    まあ、証券の方がこういうビジネスはスピード感ありきだから、親和性高いような気がしますが、、、

    アメリカのスタートアップの成長の背景には、ちゃんとそれに寄り添うイノベーションもあるのだなと、こういうのをみてるとつくづく感じます。


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    SaaS企業のRecurring Revenue(MRR/ARR)をベースに融資するPipeについて、とても詳しい記事!ほかに、FounderpathやCapchaseといった企業もあり、下記なども併せて。

    希薄化はしたくない、だけど成長のために早く投資をしたく資金が必要。PMFが見えてRecurringになってきているときの代替的な資金調達方法で、SaaSに特化した融資形態の進化。
    BSのなかで繰延収益で計上されるとは知らなかった。ただどうして「繰延収益」なのだろう…というのは収益はサービス提供に伴うものなので、SaaS企業から見たときにPipeはサービス受益者ではなく資金調達先。あと繰延収益にする会計上のメリットが何かあるのだろうか?(借入条項であっても繰延収益であっても、それの返済可能性は契約条項マターのように思う)
    資金調達がクイックに済むというのは魅力的。一方で、そのためにCRMなどと接続してKPI分析をするとあるが、48時間以内でそれが終わるのかとか、その接続や分析の標準化が気になった。

    金融的には、リスクをそのような手法で計測して、そのリスクコストを割り引いたりすることで、月次・年次というCFを交換するという点で、結構シンプルなもの。そこのリスクをどれだけ正確に判断できるかが最初のポイント。
    気になるのは、こういう形態が出てきたときの競争やさらなる進化。例えば銀行がSaaSに特化した融資部隊を作れないのか、あとは複数のSaaSをパッケージングして証券化するというのも出てくるかもしれない(様々な融資で起こってきたこと)。
    より多くの企業が出てくるほど、競争が増えて、リスクを正確にはじけるところほど低いオファーができ、また大量に集まるので大数の法則が効いてパッケージングなどもやりやすくなる。


    https://newspicks.com/news/5623314
    https://newspicks.com/news/5677997


  • 株式会社ミダスキャピタル 取締役パートナー

    Pipeのシステムと融資先のCRMや会計システムを繋いで契約情報を吸い上げて与信の正確性を磨く、という事業モデルは、決算書等の伝統的な情報に基づいた人力の審査をしてきた邦銀にはなかなか模倣が難しそうですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか