2021/4/29
【新】ウィズコロナ時代に「山林購入」がブームになる理由
今、「山を買う」のが密かなブームになっていることをご存じだろうか?
コロナでリモート化が進む中、注目されたのが不動産市場の行方だ。しかし、日本では予想されたほどには「都市部から郊外・地方への移住」が増えなかった。都会人が様子見をしているうちに、テレワークを解除する企業も増え、世の流れは結局「都心回帰」に向かいつつある。
その一方で、大幅に増加したのが「(地方の)山の購入」を検討する人々だ。昨年、全国の山林を扱う不動産会社「山林バンク」(和歌山)に寄せられた問い合わせは、2019年の10倍に達した。そのほとんどは首都圏からの問い合わせだったという。
このブーム自体は、コロナ以前から始まっていた。背景にあるのは、近年のキャンプブームだ。
(3216jp/iStock/Getty Images)
キャンプ場の混雑ぶりを受けて、人のいない環境での「ソロキャンプ」を好む人が増えた結果、プライベートキャンプ場のニーズが高まった。その延長線上に浮上したのが、「山林購入」というオプションだったというわけだ。
とはいえ、現在の山林購入ブームには、単なる「キャンプ需要」を超えた熱気がある。その現状をつぶさにレポートした話題の一冊が、『山を買う』(山と渓谷社)だ。
今週の「ザ・プロフェット」では、同書の著者であるジャーナリストの福﨑剛氏へのインタビューも踏まえて、人が山を買う、その深い理由にせまる。
INDEX
- たった数十万円で山が買える時代
- 山で起きた「イノベーション」
- 山を買うことで「自己肯定」できる
- 山に「生きがい」を見いだす人々
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

【実践編】困った思想に毒された家族との分断を解消する方法
NewsPicks編集部 99Picks

【なぜ】嫌韓嫌中、女性蔑視。老いた父が変わってしまった理由
NewsPicks編集部 164Picks

【自省録】失った信用を取り戻す「たったひとつ」の行動
NewsPicks編集部 169Picks

【カラテカ入江】吉本契約解除から4年、「信用」を失った男の自省録
NewsPicks編集部 171Picks

若手への直言。数十年先まで「持ち運べるスキル」の習得法
NewsPicks編集部 1069Picks

【新】全世代必読。日本の会社員が「50代でダメになる」理由
NewsPicks編集部 925Picks

【超実践】録画、塩対応。職場の問題児への正しい接し方
NewsPicks編集部 321Picks

【大迷惑】本当に「自分が悪い」とは思えない病気がある
NewsPicks編集部 334Picks

【必見】1万円を100億円に変えた、非常識な成功哲学
NewsPicks編集部 385Picks

【木下勝寿】凡人は「ピッパの法則」で一流に変わる
NewsPicks編集部 558Picks