有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
米国では、独立記念日の生活の「正常化」が目標とされており、ワクチンの広がりとともに緩和策が進められています。
実際に、米国では緩和策が州ごとに進められているものの、ワクチンの普及の影響もあり、感染者の増加傾向が見られないどころか再び減少傾向を辿っています。
変異ウイルスの出現など、不確定要素は頭に入れておかなればならないものの、ワクチン接種に加えて夏の気候も、バイデン政権には追い風となるでしょう。
ただ、少なくとも初日の今日は、ニューヨーク市内で見かけたほぼ全ての人が未だマスクを着用していました。今後どのように変化が見られてくるのか興味深く観察していきたいと思います。
引用: https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/vaccines/fully-vaccinated.html
情動を重視するフランスは『(コロナより)わたしのメンタルヘルスのほうが心配だから』とマスクしなかったり、日本でも外国籍と見た目でわかる方(アジア系ではない方)は、よりマスクに消極的な印象です。
これに対してちょっと前に
「日本人は目で、欧米人は口で感情を読み取る…顔文字に文化の違いが出ていると話題に」というのを興味深くみました。
https://www.appps.jp/300225/
上記の記事、こじつけでは?という方もいますが、たしかに、と納得な部分も。
日本ではコロナ前から、マスクは比較的多く(特に花粉症の季節)それが、欧米系外国人には『奇異に感じられる』というのは、よく言われてました。
で、彼らはサングラス着用率が高いですが、日本では、夏の海辺などをのぞいて、サングラス率がめちゃくちゃ高いというわけではないですよね。(もちろん、黒い瞳の方が、強い日光に耐性がある、というのは、ありますが)
なので、私たち日本人より、アメリカに多いアングロサクソン系の方々にとっては『マスクを…!マスクを外したいんだ!!』というのが、一つの自由への証、コロナを乗り越えた証、の、象徴度合いが高いのかもしれないな、と。
…朝からこんなに長く、マスクを考察したコメント書くな、と。(^◇^;)
まあ小野家においてはCDCより妻の意見の方が強いので、僕はワクチン接種完了しましたがマスク着用は当面続けることになりそうです。
技術立国、人が資源と長らく言われながら、作れない、運べない、打てない、ワクチン最貧国に甘んじている日本の将来を考えてしまいます。
本気度が伝わる。
マスクは確かに煩わしいですが今命綱になっているのは確か。
「例え人々がワクチンを接種した後でもコロナの症例が急増することは驚くべきことではない」
とワクチン効果は100%の保証はないが、安心できるものとコメントしています。
引き続きマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ち、人が大勢集まるような場所へは行かないようにするべきであるとCDCが発表しているのを見ると、少しマスクから解放される時間が許されるだけでも一歩も二歩も前進ですかね。