有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
他の職種含め『変革なくば』の条件付きで、溶ける無くなる。
人でなくて良い仕事を自らデジタル化し効率化し、
人が最後まで人に頼りたい仕事は何かを考え抜きそこでアドバリューする。
要らない仕事の話はいつも出るが当たり前であり後者、
人が最後まで人に頼りたい仕事って何かを同時に考えることが大事。
このふたつは僕らWACULの事業ドメインですが、ここ1年の需要の強さと各社のポジショニングの取り合いは目を見張るものがあると感じています。
“コンサル”といえば、アクセンチュアの強さもそうですが、昨日ベイカレントが素晴らしい決算とアグレッシブな中期経営計画*を出しました。まさにDXの恩恵といえます。
(*5年で、売上420億→1000億、人員数2000人→4000人とCAGR20%かつ人員2倍)
“マーケティング”といえば、アドテクなど、とかく新陳代謝の激しい領域です。
特にデータまわりの整備が早い領域だからでしょうか。ただ、マーケティング領域といっても非常に広いものです。その中で何かに特化することは栄枯盛衰の「ニッチトップの奪い合い」になると、多くの人が認識していると思います。
これが何故かといえば、マーケティングの1領域だけではやれることが限られているからでしょう。セールスまで含め、「顧客の獲得まででひとつ」と捉えなければ、大きな成果は出しづらいのです。ただ、今は多くの便利なツールなどが出てきたことで、そんな広い範囲は無理だよ…という過去の常識は拭いさられつつあります。
当社も「顧客獲得」と「コンサル」の両領域で第一想起を得られるような、そんな会社になっていきたいと思います。
例えば、EC購入ではなく店舗に来てくださるお客様は、これまで以上にECでは体験できない、心の繋がりを感じる素晴らしい接客を期待しています。これはデジタル化では達成できない事。
「自分の仕事がいかに付加価値を出しているか」を、ますます求められる時代になっていますし、付加価値を出すという意識改革が自己成長へも繋がりますね。
チャットブックも営業のオペレーショナルな仕事を減らすサービスですが、ITでは営業が少なくなるというより価値が上がっていると思います。
有名な海外のデータで、企業担当の6割は、営業にアプローチする前に購入の意思決定と準備を既にしており、商談前に勝負が決まっているというものがあります。
https://saleszine.jp/article/detail/1531
今後はそこまでのマーケティング・営業企画を職種が融合した状態で実行できる人材が求められており、営業はDXツールにはできない人間の創造性と温かさを発揮した広い職種になると思います。
最近、PMIやっていて思うのは、この感覚。こういう人材をどうやって採用、育成、評価していくかなんですよね。
しかし、何をDX化してどう変わるのか分かっていない企業が多い気がしますし、どこをデジタルで改善するとインパクトが大きいのか明確にしないままとりあえずDXというバズワードを用いて動き出すと良くないと思います。どんな時も課題解決や価値創造するときは目的ファーストでいきたいものです。
一番需要が高いのはプログラマーですが、今は様々なプラットフォームで無料で学べますし、少し貯めれば学校にも通えますので、言ってみればやる気さえあれば誰でも貧困から抜け出せる土台ができたわけです。
つくづく良い時代になったなと思います。今自分が20台前後であれば間違いなくプログラミングに没頭していると思います。
また、今はDXコンサル大人気ですが、内製化の要請は常に感じています。コンサルティングを超えた価値提供を求められる時代になりつつあります。