• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オンワードから新D2Cブランド「IIQUAL」 ジェンダーフリーなアイテムを展開

33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    ブランドポートフォリオをもつ既存アパレルがD2Cをどうつかっていくのかに注目したい。
    アパレルは、メーカーではなくブランドで買われる。ブランドは時代によって好みの変化もあるし栄枯盛衰がある。だから大手アパレルは複数ブランドを持って、好みが違う顧客にアプローチする。アプローチする場所は昔は百貨店、そしてモールにも広がり、これらのリアルが減っていく一方でECが増え、そしてD2Cという概念も生まれた。

    元々ブランドごとに訴求するセグメントが異なるが、でも人が集まる場所に出店したり、広告などで認知をとるなど、一定の規模の要素があった。でもD2Cになると、デジタルでより狙ったセグメントに訴求し、直接的な関係を築き、自分たちのコスト構造に即した値付けで訴求する。だから規模に劣るスタートアップでも、参入して熱狂的なファンで事業を成立させられる(一方で、熱狂的なファンの裾野は限界があるので、D2Cには規模の限界があると思い、初期の成功のまま伸び続けるわけではないのは軽視されていると思う)。
    こういう事業構造の違いがあるので、D2Cは既存アパレルの強みが生かしにくいが、でも成長領域だからやらざるをえない側面もある。オンワードだけではないが、そのなかで早く勝ち筋を見つけられる企業はどこか。

    個人的には下記の深地さんの記事のハラオチが強い。伝統的な店舗型も消費者にDirectだよねという前提(一般的なD2Cスゲー、既存とチガウに与さず)、そのうえで店舗の位置づけが変わる。
    大手アパレルにとって、既存店舗があり物理的なタッチポイントがあることは強味。店舗の位置づけ変化と過剰店舗の再編成は必要だろうが、それをうまくいかせるかがキーなのではないか。
    https://newspicks.com/news/4621068


  • Preferred Networks

    時代感。 #D2C


  • 代表取締役

    10年着れる服を作ってください。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか