• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「炭素中立、順番を間違えるな」自工会会長が指摘

日本経済新聞
99
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    SOMPOホールディングスグループ CEO

    全く同感です。一気にゼロエミッション電源には変えられない現実がある中でEV用パッテリーの生産のためのCO2発生、耐用年数が終わったおそらく膨大な量の使用済みバッテリーの廃棄方法や場所の選定、自然災害が頻繁な日本における自動車の信頼性、つまりEVと内燃機関ベースの車の水害やライフラインが切断に対する強靭性、そして内燃機関の開発や革新に使われた膨大な人材とタレント(雇用を含む)の蓄積、何よりクルマを運転する楽しみ、などなどを考えれば、「今のクルマのエンジンにそのまま使えるZEROエミッション、CO2を激減させる燃料こそが日本発のものにならないものだろうか」と思ってきました。
    e-fuelは夢の燃料ですが、日本はこの技術にもっともっと注力すべきだと思います。新興国はもとより内燃機関がまだまだ圧倒的に多い現実に大きな希望をもたらすはずです。
    e-fuel を製造するための電力量などバッテリー生産と同じ課題はありますが、バッテリー廃棄問題やクルマの下取り価格の大幅低下などの懸念は大きく減少するのではないでしょうか。ぜひ国民のムーブメントにしたいですね。


注目のコメント

  • さかえだじゅんいち SA/PM/エンジニア

    正しいんだけど、

    欧米等はシェアを巻き返すために無理やりなルール作りをしてきている側面もあるという理解で、
    それにはどう対応する腹づもりなんだろう?


  • IT関連

    そのとおり。
    選択肢は複数あって良いし、その内訳は国や地域によって違いがある。

    環境、安全保障(エネルギーや貴金属)、地域性(バイオ燃料が生産できる地域なのか、山間部なのかなど)、コスト、失業率、安定的なサプライチェーンの構築、技術継承など多面的に考える必要がある。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか