原始的隕石から液体の「水」 立命大など発見「太陽系の謎迫る」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
原始的な隕石(いんせき)に含まれる方解石の透過型電子顕微鏡画像。ナノメートル単位の包有物(左の写真の矢印の先)があり、その中にマイナス100度で見えた斑点(右の写真の矢印の先)が水の存在を示しているという=土山明教授提供
原始的な隕石(いんせき)に含まれる方解石の透過型電子顕微鏡画像。ナノメートル単位の包有物(左の写真の矢印の先)があり、その中にマイナス100度で見えた斑点(右の写真の矢印の先)が水の存在を示しているという=土山明教授提供

 隕石(いんせき)中に閉じ込められた二酸化炭素(CO2)を豊富に含む液体としての水を発見したと、立命館大や米航空宇宙局(NASA)などのチームが発表した。原始的な隕石に含水鉱物があることは知られてきたが、水酸基(OH)や水分子として存在していた。今回の水は46億年前の太陽系形成時のCO2を含む氷に由来すると考えられ、「太陽系がどのようにできたかの謎に迫る発見」としている。

 論文は22日、米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載された。

この記事は有料記事です。

残り486文字(全文704文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月