• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中小企業の35%「債務が過剰」 コロナ禍で売り上げ回復せず

NHKニュース
151
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    そりゃ、宿泊や飲食サービス中心に需要が戻ってないわけですから、債務過剰企業も増えるでしょう。
    どの程度の企業が耐えられるかは、集団免疫獲得時期をどれだけ前倒しできるかにかかっているでしょう。


注目のコメント

  • badge
    日本総合研究所 理事

    一時凌ぎ策の運転資金を調達したという面もあると思いますが、売上高が大きく落ち込んで、早期に回復するメドが立たないことも、債務の過剰感を強めていると思います。


  • badge
    KabuK Style Inc. Founder & CEO

    過剰とは、何に対して過剰でしょうか?

    もともと借入のない企業で、通常の売上で回っていた企業が、今回を機に借入していて、そのまま返済せずにロールし続けるのは過剰でしょうか?

    キャッシュフローが潤沢な企業が、株主資本は返してしまって債務超過の状態で経営しているのは過剰でしょうか?(実際に米国の上場企業には案外あります、日本では上場は維持できなくなりますが、、、中小企業ならある意味問題ないw)

    私は、本質的な問題は、これらの与信リスクを銀行が管理、精査、リスクと金利のバランスを判断できないことにあると考えています。

    もう1年以上になり、簡単な算数で、返済源資がないことは明らかです。
    これを機に、バランスシートの健全のスタンダードの位置を見直してみては。保証協会を外して、少しづつ銀行に肩代わりさせていく。
    ベース金利が低くて、イールドカーブがフラットでも、リスクマネージで利益は出せます。
    中小企業も、金利を支払うために頭を捻らなくてはいけません。できなければ消えていきますが、スタンダードが変わっているなら、コロナの影響はニュートラルとも考えられます。言い訳はできない。

    地銀中心に言い訳はさせず、なんなら、ガッツリすべての日銀預金にディープなマイナス金利かけて、何もできない銀行は潰してしまうと、世の中は大混乱でしょうが、その後良き世界が広がるかもしれません。

    これは極論ですけど、お金なんてトートロジーなので、スタンダードの位置をわかりやすく変えてしまう議論はして良いと思います。法律から、指導指針から、変えることはいっぱいありますが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか