有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
死者数の議論をすると、「高齢者しか死なない病気」と短絡的な結論を導く方もいますが、それは現実ではありません。高齢者に比べれば「死ににくい」のかもしれませんが、若者や乳幼児も確実に命を奪われています。
ブラジルでは、すでに1300人の乳幼児が新型コロナウイルスで命を奪われたことが報告されています。
https://www.bbc.com/japanese/video-56769797
また、「他の病気で死亡するはずだった人が新型コロナでの死亡に計上されただけ」という意見も目にしますが、それも事実とは異なります。
2020年の米国での死亡原因の3番目が新型コロナウイルス感染症でしたが、その他の死因についても人数は減るばかりか増加しており、特に心臓の病気や糖尿病での死亡が増加しています。全体として、前年から17.7%増加したことが報告されています。
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2778234
より多くの命を守るために、感染対策に加え、より多くの人に有効で安全なワクチンを広げることが鍵となります。そうでなければ、2021年も同じことを繰り返さなければならないのは確実です。パンデミックでは、世界中のあらゆる人がリスクを共有していることも忘れてはいけません。
https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/the-top-10-causes-of-death
ちなみに「普通の感染症」の代表であろうインフルエンザの年間の死者数は、29万人から65万人だそうです:
https://www.medicinenet.com/script/main/art.asp?articlekey=208914
今年はマスクやソーシャルディスタンスにより、インフルエンザはほぼ完封されています。たとえば以下の資料。昨年同期の感染者数2万に対し、今年は26件。
https://www.mhlw.go.jp/content/000752481.pdf
つまり、「普通の感染症」を完封するくらい感染対策を徹底しても、コロナは通常の年のインフルエンザの5倍から10倍の死をもたらしているのです。
これでも「普通の感染症に毛が生えただけ」と言えますか?
長年におよぶ自粛に疲れが出てきたのはもちろんでしょう。僕も正直、疲れました。しかしワクチンの接種状況が大きく遅れをとる日本にあっては、今一度危機感をもち、気を引き締めるべきと思います。
反論のある方、数字に基づいた議論ならばウェルカムです。
[追記] 辛坊さん、ご意見ありがとうございます。日本の年間死者数が3万人減ったのは、上記の通り感染症対策によりインフルエンザを「ほぼ完封」したことが主要因と理解しています。一方、コロナは世界的にインフルエンザの5倍ないし10倍の死者をもたらしています。雑な線形外挿であることは承知の上ですが、もし全く感染症対策をしなければ、日本で15万人ないし30万人のコロナによる死者が出たということでは?これまでの日本の死者の少なさは過去の対策の成果であり、これからその対策を緩めればその限りではないのではないでしょうか。
[追記2]辛坊さん、アジア人はコロナに罹りづらいと示唆されているのでしょうか。でしたら、ロサンゼルス郡の10万人あたり死者は白人115, アジア人157, 黒人199, ヒスパニック352です。アジア諸国の死者の少なさは人種的要因ではないことは明らかです。無策ならば欧米並みの死者が出ただろうというのは強ち脅しではないと思います。
厚労省のデータを元に過去7日間の陽性者と死者の移動平均を取ると、足元の陽性者数は今年1月初めに迫っています。一方、死者数は昨年12月半ば程度に留まって、過去の波と比べると、増加ペースは今のところ抑えられているように感じます。これがPCR検査の方針変更の影響によるものか他の要因によるものかもう少し様子を見なければ分かりませんし、4月に入って陽性者数が増加を続けるのは昨年と違うパターンなので警戒は怠れませんが、いずれにしてもこの程度の陽性者数で医療崩壊が叫ばれ欧米、特に米国以上に景気を落ち込ませ、自殺に限って“超過死亡”を引き起こす我が国の状況は、私には不思議に思えます。
少なくともこれまでのところ、世界の動きと我が国の動きは異なります。様々な抵抗があって病床数が増えずワクチン接種が増えず他国で普及済のワクチンがファイザー製以外未だに承認されない状況の改善に全力をあげるとともに、経済の現況にバランス良く目を配って判断するよう引き続き望む所以です。
【追記】
小野さん、リファーありがとうございます。これまでの人口100万人当たりの死者は、英国1878人、米国1711人、少な目の独で954人に達するのに対し、日本76人、韓国35人、衛生状態が良いとは思えないインドネシア158人、インド127人です。変異種の今後の影響は別にして、明らかに欧米とアジアの間には違いがあり、欧米の数字を元に15万人ないし30万人の死者というのは聊か脅し過ぎのように思うのですが f^^;
この疾病もいつか滅し、普段の日々が来るでしょう。アフターコロナに前のような生活はないと思いますがまた人類史に残るような医学、免疫学、疫学の進歩、そしてこれからの時代にはテクノロジーが欠かせないですが何となくまだまだいろんな局面が待っていると思います。生ある事に感謝して、現状維持よりも進化するヒトでありたいです。
今回のコロナは直接的にはコウモリが原因だと言われていますが、大きく捉えると人類が自然との距離を近づけ過ぎたのでしょう
自然による人類へのしっぺ返しとも捉えることができますね
やはり、これまでの資本主義のあり方を見直すべき良いタイミングのように感じます