今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
538Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
しまむらさんは前職のTwitterでの顧客の1つで、SNS広告予算を積極的に使い始めた頃だった。その頃から比べると隔世の感がある。
最近、TVCMへのこういった風当たりはありますが、TVCMの短期でのリーチ力は有効だと思います。ただし、その有効性を活用する意味の大きなビジネスとそうではないビジネスがある、ということです。小規模な全国多店舗展開で圧倒的大多数を相手にするマクドナルドとしまむらとではTVCMへの考え方が違うのは当たり前、ということです。
しまむらはSNSでの口コミ投稿も多い。
長期目線が大事で常に口コミやファンをフォロワーに抱える必要がありますが、CMのような一発効果ではないので
もっと活用したらCM広告の効果を超えるのもわかります。

その分広告宣伝費も減り、還元されていったら消費者はうれしいですね。
費用対効果 ターゲット認知 情報量と拡散性 認知率と忘却曲線

CMの媒体選定はさまざまな要素を考えて選択する。

そのブランドがどんなそうと接点を持ちたいか。
おそらくしまむらのユーザーの特性が一気にそちらに傾いたのだろう。

たしかにテレビとネット視聴者層は変わってきているし、テレビも録画主体でCMはおろか自分にとって不要な場面はどんどん飛ばす。
ネット動画上の広告はターゲッティングできることと一定時間の滞留が担保できたり、可能性は広がっている上に飛ばしたいページに遷移もできる。 単なる認知から購入接点までの距離の短さも。

これからますますこうした動きは加速しますね。

ですのでんネット広告出稿料高騰していますから。
テレビCMが駄目な訳ではなく、
この会社のコミュニケーション戦略と
効果に合わなくなっただけ。
テレビCMが必要な時は沢山ある。
選択肢が増えたいまこそ
何を伝えたいか?どう売りたいか?
をしっかりと考えて打ち手を打つべきである
テレビCMやめる→広告宣伝費の費用対効果にシビア→(一事が万事)原価管理全般にシビア→その企業や商品への好感度アップ。

テレビCMをやめること自体の宣伝効果。
私はTVを全く見ない(時間的に見れない)人ですが、逆にしまむらさんはTVCMを継続していたのですね。

この話、シンプルに行動ターゲティングの話かと思います。

例えば、ジャパネットたかたさんはTVCMは横ばいとのこと。

10年前のデータでは、パソコンの購入者は40代以上が83%、10年後の現在では50代以上となります。

▼参考記事
https://getnews.jp/archives/297549

上記の世代は「テレビを見て即決し購入する」という行動が取れる世代です。

ちなみに私は40代ですが絶対にそんな行動できません、笑

つまり、ターゲット層の「行動様式」が全く違うためです。

顧客のニーズは年々細分化していますため、販促の手法ではなく自社の顧客セグメントとターゲティングをいかに強化できるかが大事です。

逆言えば、まだまだチラシ配布などの紙媒体で売上を上げられる企業も多くあるのではないかと思います。

▼データドリブンなワークマン
https://note.com/tomoya0725/n/n1f1723752190

昭和時代は、「しまむらが成功したからうちも真似しよう」でうまくいきましたが、令和時代は通用しないため気を付けなければなりませんね。

▼まとめ
・しまむらがテレビCMの広告費を「0」へ
・WEB媒体は数値化されることで「不評の的」にもなりかねない
・確かな情報を元に広告発信の構造を変革すべき

最後は「うちはうち、よそはよそ」ですね。
デジタル広告とテレビCMの明確な違いはどこか。しまむらの例を元に書かれていました。確かに我が家もニュースと子供番組以外はテレビをつけなくなって久しい(ゆえにテレビの世界で何が流行っているのかはわからないですが)
ツイッターでフォローしている人たちの流行はわかる。
多様化する消費者への訴求の仕方をしっかり分析して商品を落とし込む必要があるんだなと感じます
いつか来ると思っていましたが、ネットとテレビの相対的な重要度は、ますます逆転していきますよね。宣伝価値の逆転は大きい。
そもそも世の中全体でそうなってきているので、わざわざ取り上げて言うことでも無い気がします
非常に勉強になる。直近のメディアの動きが詰まっている気がする。
アパレル専門店「ファッションセンターしまむら」を運営。若者向けやベビー・子供向けなど複数事業も保有。独自の仕組みであるローコストオペレーションを確立。
時価総額
6,421 億円

業績