• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【中川政七】「ブランド」をつくる方法を考えた

NewsPicks編集部
291
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社農天気 代表取締役農夫

    私の世代のなかには「家業を継ぐ」というのはあまりいいイメージの将来選択ではないという雰囲気があったように思います。
    政治もそうですが世襲ではなく実力主義で継承するべき、また、将来を考える上で夢は大きく、親が〇〇だからで自分の人生の選択を狭くするべきではない、というような。
    しかし、実際に起業したり商売を始めてみると小さなブランドであっても育つのに何年もかかる、物的資源も信頼という人的資源もゼロから育てるのは至難の技です。先代の事業を継げるメリットはとても大きいし、選択肢が狭まるどころかすでにある資源を活かして全然違った事業を育てることも可能です。
    そしてその承継はやはり親族であった方が順調にいきやすいのは事実でしょう。


  • PIVOT エグゼクティブ・エディター

    中川政七商店の会長で十三代・中川政七さんの連載第3回です。
    ---
    日本の工芸をベースにした生活雑貨や衣類の製造・販売を手掛ける中川政七商店。その商品は、なつかしさとモダンさのバランスが絶妙だ。

    工芸業界初のSPAモデルを構築し、「遊 中川」「中川政七商店」などの自社ブランドを確立したのが、十三代・中川政七氏。

    1716年、奈良の地で創業して約300年。老舗の革命児は2018年に44歳で社長を創業家以外で初となる千石あや氏に託し、自身は会長職に就いた。

    「日本の工芸を元気にする!」というビジョンに向けて、経営コンサルティング事業に取り組んでいる。業界の課題と解決策とは。(全7回)

    ■第1回 「いい街」とは「いい店」がたくさんある街
    ■第2回 無条件に買ってしまう「ブランド」とは何なのか
    ■第3回 「ブランド」をつくる方法を考えた
    ■第4回 ビジョンを定めたら、経営がラクになった
    ■第5回 工芸品メーカーのコンサルを始めた理由
    ■第6回 社長交代、千石あやを選んだ「リーダーの3要件」
    ■第7回 コロナは言い訳。手の届くことを考えるのが経営だ


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    お客様が買っているのは目の前の商品だけではないのだということが実感できるお話でした。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか