2021/6/17
【中川政七】「ブランド」をつくる方法を考えた
日本の工芸をベースにした生活雑貨や衣類の製造・販売を手掛ける中川政七商店。その商品は、なつかしさとモダンさのバランスが絶妙だ。
工芸業界初のSPAモデルを構築し、「遊 中川」「中川政七商店」などの自社ブランドを確立したのが、十三代 中川政七氏。
1716年、奈良の地で創業して約300年。老舗の革命児は2018年に44歳で社長を創業家以外で初となる千石あや氏に託し、自身は会長職に就いた。
「日本の工芸を元気にする!」というビジョンに向けて、経営コンサルティング事業に取り組んでいる。業界の課題と解決策とは。(全7回)
工芸業界初のSPAモデルを構築し、「遊 中川」「中川政七商店」などの自社ブランドを確立したのが、十三代 中川政七氏。
1716年、奈良の地で創業して約300年。老舗の革命児は2018年に44歳で社長を創業家以外で初となる千石あや氏に託し、自身は会長職に就いた。
「日本の工芸を元気にする!」というビジョンに向けて、経営コンサルティング事業に取り組んでいる。業界の課題と解決策とは。(全7回)
中川政七商店 会長、十三代 中川政七
1974年奈良県生まれ。2000年、京都大学法学部卒業後、富士通に入社。2002年に中川政七商店に入社し、2008年社長に就任。製造から小売りまで、工芸業界初のSPAモデルを構築。「遊 中川」「中川政七商店」など、工芸をベースにした雑貨の自社ブランドを確立する。2009年「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、業界特化型の経営コンサルティング事業を開始。日本各地の企業・ブランドの経営再建に尽力。2016年11月、創業300周年を機に十三代 中川政七を襲名。2017年、全国の工芸産地の存続を目的に「産地の一番星」が集う日本工芸産地協会を発足。2015年に「ポーター賞」、2016年「日本イノベーター大賞」優秀賞を受賞。2018年、社長を交代して会長に就任した。
1974年奈良県生まれ。2000年、京都大学法学部卒業後、富士通に入社。2002年に中川政七商店に入社し、2008年社長に就任。製造から小売りまで、工芸業界初のSPAモデルを構築。「遊 中川」「中川政七商店」など、工芸をベースにした雑貨の自社ブランドを確立する。2009年「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、業界特化型の経営コンサルティング事業を開始。日本各地の企業・ブランドの経営再建に尽力。2016年11月、創業300周年を機に十三代 中川政七を襲名。2017年、全国の工芸産地の存続を目的に「産地の一番星」が集う日本工芸産地協会を発足。2015年に「ポーター賞」、2016年「日本イノベーター大賞」優秀賞を受賞。2018年、社長を交代して会長に就任した。
INDEX
- 一枚上手!父の「魚釣り」戦略
- ブランドとして認知されるには?
- ただのメーカーから小売りに進出
- 「売れ筋2色」だけでは不十分
- 新ブランドを表参道ヒルズに出店
- 奈良の会社だと伝わっていない
- 最後の切り札「中川政七商店」
一枚上手!父の「魚釣り」戦略
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
この連載の記事一覧

【今村久美】カタリバが、あえて「全国に拠点を作らない」理由
NewsPicks編集部 170Picks

【今村久美】行政の手が届かない家庭は、子ども支援のDXで救う
NewsPicks編集部 118Picks

【今村久美】災害時に必要なのは「物資の支援」だけじゃない
NewsPicks編集部 83Picks

【今村久美】日本が失いかけた「大切なもの」は、被災地にあった
NewsPicks編集部 106Picks

【今村久美】学校と手を組み、教育の「ポジティブな代案」を
NewsPicks編集部 135Picks

【今村久美】絶望する若者に「学び合いの場」を提供したい
NewsPicks編集部 188Picks

【新】今の日本を分断しているのは「目に見えない格差」だ
NewsPicks編集部 489Picks

【木村光希】「お別れの質の追求」に終わりはない
NewsPicks編集部 54Picks

【木村光希】社員からの大反発を招いた「葬儀会社の組織化」
NewsPicks編集部 70Picks

【木村光希】もし、自分の余命が「半年」しかなかったら?
NewsPicks編集部 173Picks