全5033文字

 世界の自動車産業で電動化が、いやいや電気自動車(EV)化が筆者の想像をはるかに超える勢いで加速し始めた。今後5年以内に雪崩を打つようにEVが世界で広がり、埋め尽くすかもしれない。引き金が、独Volkswagen(フォルクスワーゲン、VW)グループである。世界最大級の自動車メーカーである同社が2021年3月に発表した電動化ロードマップが、あまりにも衝撃的だ。世界中のメーカーが、戦略の見直しを余儀なくされるだろう。

VWグループ会長のHerbert Diess氏
VWグループ会長のHerbert Diess氏
(出所:Volkswagen)
[画像のクリックで拡大表示]

 VWグループは「Power Day」と呼ぶ電動化戦略の発表会において、30年までの驚異的なEV拡大策とともに、充電インフラを含めたEVの諸課題を克服する覚悟と決意を示した。米Tesla(テスラ)への強烈な対抗策でもある。これでEV化の雪崩が起きれば、元には戻らない。日本の自動車産業にとって、大きな脅威だ。今回は番外編の位置付けだが、「エンジン完全燃焼」と題したコラムでEVの話を書かねばならない状況に、驚きと焦りを感じている。

 VWグループが打ち出した戦略の柱は大きく4つある。EVの諸問題の解決に莫大な投資で勝負をかけてきた。

(1)電池のコストを最大50%削減
(2)合計240GWh級の生産能力を有する電池工場「ギガファクトリー」を6カ所建設
(3)欧州全体に高出力な急速充電ステーション網を25年に20年比5倍に拡大
(4)EVをスマートグリッドに取り込みシステム化

 電池については、30年の生産の8割を角型の「Unified Cell」と呼ぶ搭載自由度の高い形状に統一し、リサイクルを含めたクローズドループのサプライチェーンまで考えている。電池の負極材として現状は黒鉛を使うが、正極材については車両グレードによって3種類を使い分ける。1種類に統一したほうがよさそうだが、後述のように400万台以上に相当するEV電池を大量生産するには、1種類に絞ると材料調達などの課題も大きい。

 低グレード車には、リン酸鉄(Fe)系リチウムイオン(LFP)電池を利用する。エネルギー密度は低くなるが熱安定性が高い上、レアメタルのコバルト(Co)を使用しない。(1)のコスト半減を掲げる電池は、これである。

 スタンダード車には、マンガン(Mn)酸系リチウムイオン(MN)電池を使う。大容量で耐久性が高く、これもCoを使わず、コストを30%削減できるという。高グレード車には、高出力なニッケル(Ni)・Mn・Co酸(NMC)系リチウムイオン電池である。このグレードには25年ごろにリチウム金属負極の全固体電池も準備しているようだ。

 さらに電池セルや冷却系を含めた電池パックシステムの高性能化のために、モータースポーツでテストしながら開発に力を入れるという。

 VWグループがこれほど大量の電池生産を自ら手掛けるのは、強い危機感があるからだ。電池生産は現在、アジア地域が大半を占めており、欧州の存在感はほとんどない。またVWグループは25年に年間150万台のEVを市場投入する計画だが、電池が足りない。