122Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
色々な雇用の仕方が議論されているのは「やっと!」という感じですが、二者択一になりがちなのは要注意。やってみないとわからない、時間がたつとどんなことが起こるかも?なので、続けてフォローが必要だと思います。
この記事はかなり中立的に書かれているけど、その上で感じたのは「何で世の中の人はジョブ型にしたい流れなの?」ってこと。幸せの青い鳥探しみたいなってる気がする。

一部の専門スキルを持った人、圧倒的に優秀な人が企業の総合職的な職能等級に不満や息苦しさを感じるのは理解できるけど。
メンバーシップ型でもジョブ型でもどちらでも良いですけれど、社会や経営環境の変化に合わせて既存の関係をアンワインド(= 解消)して再構築できる仕組みがあった方が、会社と被雇用者の両方にとって長期的には良いと思います。
いつ災害や地震が起こるかも保証されないですし、起こった後も保証も分からない世界が想定されるとした時では遅いかもしれません。それまでに発信したり、得る事もやっておいた方がいいのかもしれません。通信とラップトップが整えばできる仕事もこれまでの経験次第では可能ですので。あらゆる事にそれぞれの時間の中でチャレンジする機会もコロナは与えてくれているのかもしれません。
各企業がジョブ型とメンバーシップ型、それぞれの雇用形態の是非を把握した上で、自社にとって有効な形を模索する必要はありますが、各個人も自分はどのような組織で働きたいのか、雇用形態も含めて考えることが大切です。
プロ野球チームのような形態が理想だと思います。

球団(企業)が選手(個人事業主)と契約する。