• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【死んだら森になる?】アメリカの終活を変える新サービス

NewsPicks編集部
419
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • アルファドライブ 地域共創事業部 /NewsPicks Re:gion

    面白いです。大切な人が森の中の一本の木になっていたら、木や森や自然に対して、また生命自体に対してもより慈しみの気持ちを持てるようになるようにも思います。
    星になるとかよく言いますが、見に行ける木だったら、そしてそこで四季を感じられたら死んでしまっても近くにいられる気がして良いですね。ぽっぽー!


注目のコメント

  • 株式会社ジェイエスティー 取締役

    今納骨堂の販売会社の代表をしていますが、今回の例は日本で言う樹木葬型の散骨に近い事例かと思います。
    散骨は特定のニーズを満たす方法ではありますが、日本ではいくつかの課題を残しています。
    大きなものは①風評被害と②故人以外のグリーフケア、そして③法的問題です。
    ①海に撒くケースだと漁協にしてみれば人骨食べてる魚と言われたら致命的ですし、山や森に撒く場合水源に人骨成分が混ざるイメージなどで苦情がきます。
    ②本人は納得しているが極めて近い家族が納得していない、極めて近い家族は納得していたが親族友人知人が参拝する対象がなくとまどうなど後から影響が出ることがあります。死後にどうなるのかは宗教観に依りますが、個人的には縁のあった人の中にそれぞれ関係値に応じて大なり小なり生じる喪失感を埋めるのがこの領域の本質的な価値だと思っており、自身や近しい家族だけ解決すれば良いと言う強い心の日本人はまだ少数派なので、実態を知ると逡巡されることが多いです。
    ③墓埋法で散骨は定義をされておらずグレーゾーンですが、施設として運営するなら撒いた人骨が雨などで流出しないのかなど、保全を求められます。私有地でも自由に散骨できるわけではありません。今回の記事の例だと、墓地として登録しようとしても、ほとんど管理しないスタイルだと思われるので人里離れた山奥以外では保健所の認可を得られない気がします。

    いずれにせよ完成された弔いのスタイルではないので、ステークホルダーの範囲を広げて皆が穏やかで満足いくシステムまで文化も踏まえて考える必要があり、他のテックのようにリーンなはじめ方ではない進化をしてくれればと切に思います。


  • NewsPicks編集部 映像ディレクター・プロデューサー

    おはようございます。今日は朝から「Death Business」で失礼します。この回を編集するために公式サイトを開いたら「Leave the earth, better」というフレーズが飛び込んできました。

    以来、私の脳内にはずっとラピュタの「土に根を下ろし、風と共に生きよう」というシータの声が聞こえています。

    このサービスはそもそも「火葬」らしく。キリスト教文化圏で?とも思ったのですが、近年、USで費用の点から火葬を選ぶ人が増えているという話もあるそうで驚きでした。世界各国の「お墓」「終活」ビジネス事情、よければぜひ、お寄せください。


  • NewsPicks 編集委員(ニューヨーク支局)

    私も墓場にはいるなら、都心のコンクリートだらけの敷地じゃなくて、すばらしい森がいいですね! シリコンバレー発、新しいお墓ビジネスを発明する、話題のお墓スタートアップを紹介します!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか