• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本のロボット開発の“根本的課題”、最新ロボットが普及する未来はくるか

ビジネス+IT
48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    いろんな種類の乗り物が動き回る町にしたい。陸海空のモビリティを豊かにしたい。開発する人もたくさんいる。けれど規制を解くために実証、実証が必要すぎ時間がかかりすぎて、体力が続きません。環境が整ったころには海外事業者だけが生き残っている。そんな事態になりませんよう。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    日本って、最もらしい『リスク(この場合は危険性の意味)』を挙げてイノベーションを邪魔する感じがありますよね。

    本音では、既得権益を取るなよ、なだけなのにw


    去年COSOがリスクアペタイトのガイダンスを公表していますが、日本の各種団体はこのスタンスが無さすぎるかな。

    https://www.coso.org/news/Pages/new-coso-guidance-risk-appetite-critical-to-success.aspx


  • 【やわらかサイエンティスト】 博士(理学)(1996年東工大 物理学専攻 博士課程修了)

    高西先生、さすが!

    『こうした規制や既存団体の障壁が、日本のロボット開発の遅れにつながるとして、ユーザー団体を設立する動きもある。早稲田大学の高西 敦夫教授を中心とする「働くロボット(ワークロイド)の普及をユーザーから考える会」の設立もその1つだ。』


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか