今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
118Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
いくつかの考え方があります。
まず、企業に就職したのであってその上司のもとに就職したわけではないので、配置転換を希望として人事に伝えるのはありです。ただ、まあ難しいですよね。
①上司に問題がある場合
②部下に問題がある場合
③相性の問題
と分解はできます。でも実際には相当グラデーションがあるし、すべて該当する場合もある。人事が配置転換を検討するかどうかは①か③の場合だけど、それも程度による。②の場合は配置転換しないし人事からも指導するけど、それも真実がどこにあるか見極めが難しいんだよな、って言う感じ。

続いて、基本的にどの上司にあたるかはガチャ(運の要素がでかすぎる)です。これはもうしょうがない。学校の先生を選べないのと同じ。もちろん一人一人の性格とかを見てちゃんと配置してくれる人もいるけど、人数が増えれば増えるほど無理。だからガチャだと割りきった上で我慢できるのか、我慢できないのなら「我慢できない上司にあたったときに、異動しやすいのかどうか」を就職前に検討すべきです。(我慢できないっていっても、仕事内容や報酬との見合いで我慢できるのかどうか考えてどうかっていう話ですが。駅から徒歩15分は我慢ならん!って思っても家賃3万円だししょうがないかってなるかもしれないし)本当はこういうところまでやってはじめてキャリア選択できるんですが。あとで後悔するなら先に考えとけよって思う。ってか根本的にはそういう指導ができない親や身近な大人がダメだとと思ってますけど。
本当に辞めたくなったら、上司が好きでも嫌いでも辞めると思いますので「辞められない」と思ううちは辞めなくていいと思います。シンプルに。
人間関係が嫌、特に上司と合わないから会社を辞めようとしている方へ。
辞められない、も思い込みかもしれないですし、ストレスを増している可能性もあるのですが、精神衛生上どの程度耐えられるかによって対処が変わってくると思います。向こうが変わらない前提で、こちらの認知を変えるのは一つの選択肢かと。

個人的な経験では、上司が嫌という経験はありまして、体調崩したこともあるし、耐えたこともあります。耐えたときは、上司は変わらなかったんですけど、接し方などを変えて距離感が変わった感じで過ごしやすくなりました。
誰もが実践可能だとも思えませんが、時間が経って解決するものもあるのかもしれません。
「近親憎悪」「返報性の法則」この二つを念頭に置くだけで頭の中は少しクリアになりそう。モヤモヤした苛立ちを持ち続けることが一番の癌。嫌な気分になったら漠然とした負の感情を持ち続けず、細分化して感情を可視化しよう。