今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
49Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
もともと小規模企業が多かった業界。
インバウンドだけなく国内団体旅行の縮小に耐えられないということなのだろう。
貸切バスはコロナ以前から苦しい状況が続いていました。

運転手不足など課題がありましたが、特に収益性低下は深刻です。
原因は旅行業者に対する貸切バス事業者の交渉力が弱いことにあります。団体旅行の小口化・旅行商品の低価格化によって、輸送量が増える一方、収益は低くなります。
さらに、安全性向上、バリアフリーなど求められる要件は増えていきます。

打開策は貸切バスからの直販やB2B2Cサービス提案といったところでしょうか。
例えば、マイクロツーリズムによって、旅館が地元の人を無料送迎するサービスが増えています。きめ細かい路線にしつつ、事業者からマネタイズするとか。
他にも自治体や介護事業者も顧客になり得ます。

コロナ禍でニーズが変化する中、貸切バスの生き残りに期待したい。
これを自然淘汰と見るか、コロナ影響と見るかは色々な意見があると思うが、間違いなくコロナが無ければもっと延命はできてたはず。コロナで死亡する高齢者と同じように、大きくない事業者が潰れても生活が破壊される人達がそこにはいる。
貸切バスに限らず、コロナ前から衰退していたものが加速しただけで時間の問題ではあったと思います。コロナが無くても他の外因的要因があればいずれ厳しくなってたはず。

とは言え、いつかまたインバウンドや旅行も回復するでしょうから、その時に同じ需要を満たす新たなサービスとかは生まれる余白が出来ましたね。
個人的には勉強になる情報ですね。B2Bがワークしなく、D2Cという流通へ移行するケースは今後増えると推察します。一方でこれからの国道路インフラとヒトの住まいや将来設計において、開疎化が進めばまだバスの活用の可能性は残ると思います。

ただ、都心部でしか機能しないのではないか、と考えてしまう自分もいて、近隣のアジア諸国にてバスの需要が高い国々での二次活用は可能でしょうか。リユースは個人的にも積極的に行い、いい循環とならばと思います。
インバウンドが好調で先行きが良かった業界の一つだと思いますが、観光産業が停滞する中で貸切バスの需要が一気に冷え、前年に比べ約倍、ここ20年で最多の15件のの倒産件数になっています。