• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Amazon、民間の総合経済団体である東京商工会議所に入会 中小企業の成長支援への取組みに貢献

106
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    商工会議所は、様々な国で主に中小企業の経営者団体として存在しています。参加資格に関して、明確な区分があるわけではないのですが、日本では、経済団体連合会(大企業の経営者の団体)、経済同友会(中堅企業の経営者の団体)の陰で目立たない印象を受けますが、団体を必要とする「中小企業」の経営者の活動母体として、世界は「商工会議所(Chamber of Commerce)」の名称が一般的です。

    アマゾンは、大企業経営者の仲間内で目立つ存在の「経団連」を活動の母体とするよりも、「商工会議所」を母体として、名より実を取る形の活動に主眼を置いているのだと思います。「ビジネスのチャンスはどこにあるか」、「何がビジネスの障害になるか」など、日本の中小企業を研究した結果、戦略構築したものと思われます。

    一般論ですが、日本の中小企業の場合、大企業の下請けとして「言いなり」の事業を強いられているところが多く、自らも大企業傘下から外れることを「望まない(リスクを取らない)」傾向にあり、結果、日本の中小企業は成長性に乏しいことが言われています。

    参考例ですが、中国の中小企業の場合、下請けで培った技術を(元請けに気遣いなく)できるだけ早い段階で自社ブランドとして展開することを狙っている企業は多いと思います。中国のアリババグループAriExpressや日本のアマゾンでも中国の中小企業の製品も多く扱っており、アマゾンはそのような展開を戦略として考えているように思います。

    アマゾンの参入は、そのような一般的イメージの中小企業に成長力を与えることが期待できると思います。大企業(メーカー)や流通業者は、サプライチェーンから外されることや、中小企業が力をつけていくことに警戒するのではないかと思います。そうはいっても、理念的に正しいことを掲げられれば、抑止することは難しいでしょう。


  • badge
    株式会社圓窓 代表取締役

    何とも言えないこのミスマッチ感が面白いですね~
    どれくらいのリソースをさいて活動するんだろう。
    当然、裏側には合理的かつ戦略的なプランがあっての話でしょうから。(撤退の判断も含めて)


  • 埼玉のサラリーマン純情派 中間管理職

    中小企業だけでなく、官公庁への益々の入り込みを企図しているのではないかと予想。デジタル庁、DXの布石として、極めて日本的組織にアプローチするために少しでもきっかけを作っておこうという算段ではないか。

    会費くらいなら安いもの。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか