「ヒトらしさを決める遺伝子」はいつ生まれたのか?

人類誕生と一致しない奇妙なストーリー

ヒトのFOXP2遺伝子

私たちヒト(学名はホモ・サピエンス)は、人類の1種である。人類は約700万年前に現れ、進化の結果、数十種に分岐した。しかし、その多くは絶滅してしまい、現在生き残っているのは、私たちヒト1種だけである。

ヒトは、他のほとんどの人類種とは異なり、いわゆるヒトらしい行動をすると考えられている。洗練された言語を話したり、芸術的な活動をしたりするのは、その例だ(ヒト以外でそういう行動をした可能性のある種は、ネアンデルタール人などごく限られている)。

このように、ヒトをヒトらしくした原因には、おそらく遺伝子も関係しているだろう。そんな可能性のある遺伝子の1つが、FOXP2だ。FOXP2は、言語と関係していることが明らかになった最初の遺伝子である。FOXP2に突然変異が起きた人は、話したり文法を理解したりすることが困難になることが知られている。

このFOXP2遺伝子をもとにして、FOXP2タンパク質が作られる。ヒト以外のほとんどの哺乳類では、数千万年もの間、FOXP2タンパク質のアミノ酸配列は変化していない。ところがヒトでは、FOXP2タンパク質のアミノ酸が2個も変化している。

【写真】ヒトとチンパンジーFOXP2遺伝子をもとにして作られるFOXP2タンパク質のアミノ酸が、ヒトでは2個も変化している photo by gettyimages

他の哺乳類でほとんど変化がないことを考えると、この変化が洗練された言語の誕生に、つまりヒトらしい行動の一端に、関係しているのかもしれない。

ヒトの行動との関係

しかし、ここで慎重になろう。確かに、FOXP2は、ヒトらしい行動に無関係ではないかもしれない。しかし、だからといって、ヒトらしい行動を生み出すのに決定的な役割を果たしたわけでもないようだ。

なぜなら、FOXP2に関する、すべてのヒトの共通祖先は、100万年以上前に生きていたと推定されているからだ。つまり、現在すべてのヒトが持っているFOXP2は、100万年以上前に生きていた1人の祖先から受け継いだものなのだ。

化石の証拠から考えると、ヒトが現れたのは約30万年前だ。当然、ヒトらしい行動が始まったのは、それより後だろう。しかし、30万年前より後にFOXP2に突然変異が起きて、その突然変異がヒトらしい行動を始めさせたのだとすれば、おかしなことになる。だって、FOXP2がすべてのヒトに広がるのに100万年かかるなら、現在生きているすべてのヒトには、まだ広がっていないはずだからだ。

逆に、現在生きているすべてのヒトに広がるためには、突然変異が、100万年以上前に生きていた共通祖先か、その共通祖先のさらに前の祖先に起きなくてはならない。そうすれば、FOXP2に起きた突然変異は、現在生きているすべてのヒトに広がっているはずだ。

でも、これもおかしな話だ。だって、突然変異が起きてヒトらしい行動が生まれたのが100万年以上前で、ヒトが現れたのが約30万年前、ということになってしまう。ヒトが現れるずっと前から、ヒトらしい行動が存在していたなんて、おかしな話だ。

では、もう1つの可能性として、現在生きているすべてのヒトのFOXP2が、100万年以上前に生きていた1人の祖先から受け継がれたものだ、という推定が、そもそもおかしいのではないだろうか。だって、ヒトが現れたのが約30万年前なのだ。だから、FOXP2に関する共通祖先が100万年以上前に生きていたとすれば、それはヒトではないことになってしまう。

じつは、そうなのだ。現在生きているすべてのヒトのFOXP2に関する共通祖先は、ヒトではないのである。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】中学数学で磨く「数学センス」
  • 【新刊案内】集合と位相
  • 【新刊案内】地球46億年
  • 【新刊案内】あっぱれ! 日本の新発明