新着Pick
63Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
新型コロナウイルスが猛威を振るい始めた昨春、米国では失業率が4%未満から一気に15%に駆け上がりました。我が国では失業率はその時点で殆ど上がらず、休業者が100万人台から一気に600万人に駆け上がり、社内失業状態の人が増えました。
余剰人員を減らした米国は、人員移動を伴いながら次第に失業率を落としていますから、働いている人々の賃金はコロナ禍の最中でも上がり気味。片や日本は、社内失業状態の従業員が同一社内で仕事を分け合う形で仕事に復帰していますから「残業代に当たる所定外給与が9.3%減の1万7577円」といったことが起きるわけ。彼我の雇用制度の違いがよく表れているように感じます。
厳しい状況ではありますが、ワクチン接種と医療体制の拡充が一刻も早く進み、ペントアップ需要(繰越需要)が出て賃金が元に戻り更に上がることを念じます。(^.^)/~~~フレ!
これまで同様に、コロナ深刻化前の昨年の春闘で決まった基本給は前年比プラスも、残業代が大幅マイナスで全体がマイナスの構図は変わりません。
恐らくコロナの影響を十分織り込んだ今年の春闘が反映される4月分からは、基本給もマイナスになる可能性があるでしょう。
可処分所得が減少し、コロナの影響と相まって個人消費も減少しているのでしょうね。

個人消費が減少すれば、企業サイドの売り上げが減少し従業員に対する報酬も減少します。

報酬が減少した従業員たちは、消費をますます控えるようになります。

このような悪循環が続くと、景気はますます冷え込んでしまいます。
K字回復の流れになると思いますが、下にベクトルを向いている業種は雇用維持自体が厳しく、消費が活発にならない限り上がる要素が無いなと感じる次第です。
2月の毎月勤労統計調査が発表されました。
基本給や残業代を合わせた現金給与総額 :26万5972円(前年同月比0.2%減)
【毎月勤労統計調査 令和3年2月分結果速報等】
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r03/2102p/2102p.html
悪いのは「コロナ禍」を煽ったマスコミと厚生労働省と小池百合子

「コロナ禍」はヨーロッパと南北アメリカだけ
世界のコロナ関連死者数 https://t.co/7LxejJslIF

日本の超過死亡はマイナスで去年の死者は例年より3万人も少ない
世界の超過死亡者数 https://t.co/cNAkU1x55B

厚生労働省は感染者数と死亡者数を水増しして被害が大きいかの様に見せかけている

・日本の PCR 検査は陽性と判定された人のうち本当の感染者はたったの 10%
https://t.co/TMtJvtpGEy
・厚生労働省「陽性者は死因を問わずコロナ死として公表」
https://t.co/efaQHACDMb

小池百合子は陽性者が500人を切っても

・感染が拡大している
・病床が逼迫している

と嘘をつき続けた
https://newspicks.com/news/5708183?ref=user_358617