• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「エコ商品」はほんとうに地球に優しいか…?日本人に知ってほしい「意外な真実」

マネー現代
351
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン
0 / 1000
シェアする

選択しているユーザー


注目のコメント

  • badge
    大阪公立大学 准教授

    グリーンウォッシュ(あたかも環境に配慮しているかのように見せかける表示)が、日本でもようやく認知されるようになってきましたね。

    欧州ではかなり前からある議論で、例えば国や広告業界団体が基準やガイドラインを設けたり、グリーンウォッシュと判断された表示が国の規制当局から罰金を課されたり、自主規制団体から修正を求められたりする例も普通にあります。
    日本はそのへんユルユルでしたので、率直にいって、似非エコに溢れてます。(何を似非と定義するか、も難しいですが)

    ただ、ここからは想像ですけど、企業も意図的に騙そうとしたというよりは、環境問題に対する知識が不十分だったり、過剰なアピール欲が先走ってしまったりで、「悪気はない」場合も多かったのでは思います。

    今後はそれを許さない市場を作っていかねばなりませんが、その役割を消費者だけに求めるのは限界あるでしょう。
    そこでアパレルに期待したいのは、自主的に本質的な環境商品のマーケットをつくり、そこからエセを排除していくこと。グリーンウォッシュの認識が日本でもようやく高まりつつあるので、これをチャンスとして、環境ファッション市場を確立してほしいです。


  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    ファッション業界に限らずですが、ライフサイクルを含めた総合的な視点でコーディネートする必要があるものの、各関係者が分断しており議論が進まないということが、製品の環境性を考えるうえでの障壁となっています。日本は個々で素晴らしい技術があっても、トータルで考えるのが苦手な印象です。

    例えば、プラスチック繊維を忌避してコットンを使うとしても、そのコットンの生産方法が環境に優しいとは言い切れない。オーガニック生産であればよいのかというと、農家一軒当たりの産出効率が低い傾向にあるので条件によっては多くの水を必要とする場合があり、水リスクの高いエリアで栽培すると大きな被害となる場合がある。また、オーガニックと通常栽培のものが混紡されているが、あたかも100%オーガニックコットンであるかのような表示がされていることがある。合成繊維との混紡もあり、この場合は繊維リサイクルが非常に困難となる。こういったことを把握したうえで、総合的に製品デザインに活かす必要があります。これがとても難しいのですが。

    記事中では、「生産・製品化段階」「流通・販売段階」を最適化させることが示されていますが、それだけではなく「回収・リサイクル・廃棄」も含める必要があります。循環型の、サプライチェーンの最適化が、次世代の製造・小売業者の鍵になると思います。

    また、使い捨てない製品への移行の必要性はその通りだと思います。最近は「シーズンレス」という言葉がファッション業界で多く見受けられるようになったり、ユニクロを率いる柳井正氏が衣服のライフサイクルの長期化に触れていたりして、ごく初期段階ではありますが、そういった波が見え始めています。
    https://newspicks.com/news/5585594?ref=user_1549708


  • スタヴァンゲル大学 教授

    「石油化学材料を否定して自然材料を使えば伐採や乱獲で自然を破壊しかねないし、動物愛護を謳ってエコファーを使えば石油化学材料の使用が拡大してしまう。排ガスを放出する内燃機関を否定してEVなど電気動力にシフトすれば、その電気を作るため火力発電や原子力発電が増えかねない。」

    もう、まったくその通りで、こういった「こちらを立てるとあちらが立たない」現象は、エコ関連の商品でも他の商品でも広く見られます。グローバル経済の中、私たちの生活は便利になりましたが、サプライチェーンが複雑化して、どういうつながりで商品が製造されて手元に届くのかが見えにくくなったうえに、消費者の嗜好もどんどん細分化し、市場で起こる刺激(例えば新商品が出たとか値段が変わったなど)に対する反応も様々で、予測が難しく、一体どんな政策やマーケットをデザインしていくのが環境に良いのかを決定するのが大変難しい。

    結局、できるだけ消費しないのが環境には優しいのかと思いますが、そうすると消費することで回っている経済が成長しなくなってしまう。というわけで、私たちの経済の在り方から変えていかないといけないのかな、と思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか