1041Picks
関連記事一覧
「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ
産経ニュース 583Picks
スカイマーク、週休3日導入 事務職で来春にも、国内航空で初
共同通信 176Picks
「給料そのままの週休3日制は実現可能だ」人事のプロがそう断言する理由
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 165Picks
週休3日制になるとどうなる?現在、週休3日制の人に聞いて見通す「残念過ぎる」未来
FinTech Journal 14Picks
「さらに1日だけ自由な時間があれば、様々な希望が叶えられる」“選択的週休3日制“を提案した猪口邦子議員の真意 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 4Picks
リクルート 年間休日145日の人事制度を導入 週休約3日に
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
ドイツ政府の選択、電力自由化は再エネ導入に不可欠だった
日経エネルギーNext 3Picks
出勤減へ「週休3日」の損得 コロナ下で導入拡大機運
日本経済新聞 2Picks
「週休3日制」の導入が国家レベルで検討されている
GIGAZINE 1Pick
コロナで急浮上・・・「週休3日案」自民が政府に提案へ(2021年1月15日)
YouTube 0Picks
もう少し全体的な会話がされることを期待したいですね。
余った余剰パワーを他の仕事に向ければ、
・副業、複業、ギグワークの推進につながる
・地方での活動が広がり、地方創生につながる
・多様な働き方がSDGsの取り組みにつながる
一方、私生活の充実に向ける人々は、
・リア充になっていく
・家事、育児など夫婦の分担がしやすくなる
・旅行に行く機会が増え、地方創生に貢献できる
・地方に移住しやすくなる
・ボランティアなど慈善活動に興味を持ちやすくなる
そして、企業側も積極的な対応が求められるようになっていく。
・週休3日制を導入しない企業は取り残されていき、人材が集まらなくなる
・労働時間が改善されない企業や、週休3日にすることで給料を減らす企業は、批判の的になっていく
社会全体を変えていくことで、改善サイクルが回っていくことを期待しています。
もちろん週休3日にすることで、①の減少を補ってあまりある生産性改善などが得られる勝算があるならば、その限りではありませんが…
『週休3日制を導入した場合の給料は2割削減、週休4日制の場合は4割削減』
となっていました。収入ダウンを受け入れてまでも本業で休みを取りたい人にとっては追い風になるかもしれません。
他の業種での仕事を経験すれば、成長分野への人材シフトも期待できます。
雇用のリスクを分散すれば、リストラも容易になるし「終身雇用は維持できない」という経済界の要望にも応えることができるでしょう。
「政府が交通費や滞在費を支援する案が出ています」とのことですが、財政が厳しく子供手当さえ減らそうとする政府が、民間企業の人件費や販管費といった経常経費を税金で負担するのは異常です。政府主導で休みを増やせば働き手の自由が増して働き易くなるかのような風潮に、危ういものを感じないでもありません。雁字搦めの雇用市場を残したままそんなことばかり進めると、日本はますます成長力を失いそう (・・;ウーン
大企業が休みを増やしプライベートを謳歌している隙に、猛烈に働く人たちの活躍の場が広がっていくのではないかと。
今のままだと、がんじがらめのルールの中で、ただ単に使えない休みが一日増えて収入が減るだけ、っていう人も多いと思うので。