新着Pick
78Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
中国国家としては、他国と比べた場合の私権の制限度合いが大きいでしょうから、「特に個人情報を含むデータの扱いには中国でも厳密なルールがあり・・・」の点については、(中国ですから)「詭弁」と思えてしまいますが、統一的な国際ルールに基づく調査としての、中国の回答に許容できるかという視点での感想としては、(日本を含め)「他国も同様では・・・」と思えてしまいます。

WHOの業務は学術調査でしょうから、協力するか否かの判断は対象者(国)にあるのでしょう。司法捜査権を有する組織の調査レベルとはできることは異なることを前提とした議論が必要だと思います。

日本でも、「行政不祥事」、「企業不祥事」の可能性が対象になる取材を行う場合は、対象者はまったく協力してくれませんし、法に基づく「情報公開制度」にその手段を求めても意図的にほとんど黒塗りの資料が出されるそうです(個人情報保護を理由としていますが、「出さないことが基本」を感じ取ることができます)。

この点が壁になって学術調査が進まないことには危惧します。「調査できないから不明」と報告することは、解釈の余地を残しておく必要性から、極めて重要でしょう(書かれないためには、情報を提供するしかありませんので)。今回の武漢での調査については、「国家に対する司法捜査権を有する組織がないと実現は難しい」と残念ながら思います。
行く場所、会える人は中国の手を経てアレンジしたものに限られて、発生源とされる市場もすっかり消毒され物資も焼却されていた、そして中国が如何にウイルスと闘ったかといった展示を、かなりの時間を割いて見せられたと聞き及びます。結局何も分からずに、中国がトランプ大統領の非難に対抗するかのように突然主張し始めた、ウイルスが冷凍食品で持ち込まれた可能性すら“公式な結論”の一つになった。
調査というより、国際社会に協力する姿勢と中国の優秀さをアピールするため準備万端整えた視察旅行に時を経てから招かれた形であったように感じます。国連が新疆への自由な立ち入りを求めて中国と交渉していると最近報じられていましたが、仮に実現すればたぶん、同じ轍を踏むことになりそうな・・・ (・・;
中国共産党の威信とメンツが関わっているだけに、データを全面的に開示して世界中の非難を浴びることは断固として避けるでしょうね。

それにつけても、「一党独裁政権」がよく続いていますね〜。

「独裁者が現れるのは、国民が楽をしたいからだ」

というような台詞が「銀河英雄伝説」でありましたが、中国の国民は経済的に成長しているから政治には無関心なのでしょうか?
WHOの武漢への調査団長が「中国側に要求したデーターにアクセスできないことがあった。個人情報を含むデータの扱いには中国でも厳密なルールがある」と語った。国際機関の調査団なのだから科学者の良心にしたがってその時点で調査を打ち切るべきではなかったか?
WHO武漢調査団トップ「中国側がデータ開示拒否」中国の隠蔽体質は害悪だな… 明らかな加害者なのに開き直りきってるし…
隠すということは明らかになると自分に不利になるということを自ら公表しているに等しい。元々中国が開示する情報やデータはどんなものでも意図的に手を加えていると考えるべきだし、世界の誰にも中国は信用されていない。このままいけば中国はかなりヤバい立場と状況になると予測されるが、中国が自らのやり方を変える様子は全くない。
韓国もそして日本の経済界も、自民党の一部も、経済面では中国と仲良くしていきたいと考えているが、どこかで完全に対立する可能性をいつも覚悟しておくべきです。金儲けのために自由と民主、人権と人道を捨てることは許されません。
記事がなくなっていますね。
読みたかった記事なのに…

中国発祥でなければ、きちんと開示すれば良いのに…と、タイトル読んでムカついていました。
記事無くなってるw
タイトルからして無くなるのもなんか納得、、
株式会社テレビ朝日ホールディングス(テレビあさひホールディングス)は、日本の認定放送持株会社。2014年4月1日、株式会社テレビ朝日が商号変更・会社分割を行って改組した。 ウィキペディア
時価総額
1,897 億円

業績