この連載について
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
時価総額
14.6 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【独占】ChatGPTは「SaaS」をディスラプトする
NewsPicks編集部 1258Picks

【若手必読】マネックス新トップが語る、明日から使える仕事術
NewsPicks編集部 236Picks

【核心】日本の「発酵ビジネス」が世界一である理由
NewsPicks編集部 517Picks

【秘話】秋田の田舎町に、最先端の「バイオテック企業」がある
NewsPicks編集部 424Picks

【注目】今、「発酵テクノロジー」に投資が殺到している
NewsPicks編集部 1201Picks

【幹部直撃】グーグルが「STORES」に出資した舞台裏
NewsPicks編集部 550Picks

【GLAY】頑張りすぎるビジネスパーソンに送る音楽家の金言
NewsPicks編集部 648Picks

【本質】「成長」と「適材適所」なくして給料は上がらない
NewsPicks編集部 620Picks

【革命】日本を救う?KDDIとスペースXが取り組む新技術
NewsPicks編集部 258Picks

【独占】KDDI社長が語る「あの障害」と未来図
NewsPicks編集部 485Picks
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO69323360S1A220C2KE8000/
御礼にここにある話の中で補足できるのは、税込表示義務化ですかね。これの対象となるのはBtoC(消費者向け)であって、BtoB(企業間取引)は総額表示の対象外です。よって、企業さん向けの提案書に金額を書く場合などは、従来どおり、『10,000円(税抜)』の表示でOKです。
今ぱっと思いつくだけでも、食用油、電気料金、小麦の政府売り渡し価格などがあります。
総額表示の影響を受けた企業は多かったでしょうね。
値上げと値下げからは、時代の流れが読めて興味深いです。
この表はいいですね。
それにしても、社長が交代して若返っても50代。わかけりゃいいってものでもないけど、大きな組織を運営するのにはやはりそれなりの経験は大切だろうと、ひしひしと感じながら、日々働いてます。
ユニクロなどは大幅に価格改変とのことで、大手と中小企業の資本力の差が大きく示されそうです。お客様にどう選んでいただくか、さらなるアクションが必要になりますね。
松崎氏はもともと渋谷の販売員からスタートされた方とのこと。
渋谷店の販売員→店長職→販売部→BY(Beauty & Youth)本部本部長→執行役員→上席執行役員→常務執行役員 第一事業本部本部長
現場から入り、ビューティーアンドユース事業を押し上げた方ですね。ユナイテッドアローズ全体としては、UA→B&Yと、若い世代に浸透するブランドも少しずつ変わってきた流れのようにも思います。
これからどんどん消費世代に入ってくるZ世代などこれからの世代にも支持されるブランドになるべく、何を変えて何を変えないのか、楽しみです。
社長交代にあわせてのご挨拶、そして社名変更なんかは間違いやすいので失礼にならないようにしないと…。
ただ、もっと重要なのは一歩先を見ること。数年後に施行されるものにむけての準備が今求められます。先手を打ちたいものです。
---
少子高齢化による労働力不足や、年金支給年齢の引き上げによる高齢者の生活維持の必要性といった背景もあり、4月施行の改正高齢者雇用安定法では対象の年齢が「70歳まで」に引き上げられる。