今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
267Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
典拠となる「フリーランス実態調査」をランサーズ社で2015年に開始してから今回で7度目。今回の調査では、フリーランス人口が前年度対比+57%で1,670万人、フリーランス経済規模が+60%で28兆円と大きく伸びる形となりました。

コロナ禍における瞬発的な伸びも一定含まれますが、それをうけた企業のオンラインシフト・DXの加速、企業のジョブ型へのマネジメント変化、ワーカーの副業への意識、などの構造的な変化がこの結果になっていると思います。

一点、日本においては、海外ほどいわゆる「ギグワーカー」が大勢を占めているわけではなく、クリエイティブ・ビジネス領域のオンラインワーカーが多いので、海外と構造と必ずしも同様ではありません。とはいえ、副業・複業を含むフリーランスのセーフティネットの整備や教育機会の提供などは引き続き今後の課題。一事業者としてもここにはぜひ取り組んでいきたいと考えています。

※詳細な内容については、別途正式リリースを出す予定なので、そちらを参照いただけると幸いです。
監査法人を辞めてから事業会社の取締役をやるまで、結局フリーランスでしたね。
そして、事業会社の取締役を辞めてから、再びフリーランスになりました。

公認会計士の資格があったので、社会から白い眼で見られることがなかったのが幸いしたと考えています。
→これがあるのとないとではかなり差があると思います

長くフリーランスを続けるには、スキルと同じくらい強いメンタリティと、健康管理が必要になります。
個人的には、メンタリティの強さが一番重要な気がします。
でも、メンタリティを強く維持するには、勤め先という組織を介在しない人間関係がとても大切。
→人は1人では生きていけないですからね。

ということで、NPでもお友達が出来て有り難いことです。
この場を借りてお礼を申し上げます!
ブームに乗ってフリーランスの選択を選んだ人たちが、5年後、10年後、50年後にどうなっているかが不安です。

雇用保険未加入、厚生年金未加入、その他保障系のものは軒並みサラリーマンに見劣りするのはフリーランスの仕方のない部分です。(サラリーマンが優遇されすぎているのは事実ですが)

景気の良い(または悪くない)ときには問題が顕在化しづらいと思いますが、景気が悪くなると真っ先に削減の対象になるのがフリーランスなどの外注、業務委託です。
ブームになる前にフリーランスになった人(私の知人にも多いです)は、そういうリスクもちゃんと織り込んで、覚悟をもってリスクを取りに行っていました。ただ、最近はあまりそこまで深く知らなかったり考えない状態でフリーランスの道を選ぶ人が増えてきた印象で、それは社会的には結構危険なんじゃないかと思っています。
フリーランス人口、日本でも驚くべき勢いで増えていますね。先日も以下の記事が話題になっていました。「2023年までにギグワーク市場が約48兆円に拡大する(マスターカード予想)」とのこと。

>ギグワーカーやフリーランスが抱えるお金まわりの諸問題を解決してこそ、金融商品やサービスの価値は高まる。具体的には、「不安定な収入」に対しては収入の増減のギャップを埋める仕組み…「報酬が支払われるタイミングが遅いこと」に対しては、入金日前にお金を受け取れるサービスを提供するなどがある

従来フリーランスやギグワーカーは「収入が不安定→信用力が低い」とみなされ、金融機関は積極的にサービスを提供してきませんでしたが、これだけの規模になってくると話は違います。
彼らのニーズを的確に把握し、それに対応するサービスを一早く提供できるかどうかが勝負です。

https://www.businessinsider.jp/post-230508
仕事がどんどん増えている時はフリーランスで収入を得ることは難しくないと思います。一方で不況で世の中の外注仕事が減ってくると、付加価値の高い仕事ができない人は収入が増えず、生活が安定しない心配があります。病気や老後の備えを含めてセーフティネットをしっかり張っておく必要がありますね。
鶴巻さんがおっしゃるように1人で頑張る以外の方法はとても重要だと思います。みんなで仕事を回し合い、営業し合うネットワーク。
フリーランスの老後も含めたファイナンスについてはこの本も詳しいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC-%E8%87%AA%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%81%AE%E8%80%81%E5%BE%8C-%E4%B8%8A%E7%94%B0-%E6%83%A3%E5%AD%90/dp/4905073901
ギグワーカー急増とはいえ、まだ大半が自由業者というのが興味深い。複業や副業がそんなに伸びていないのは、雇用する企業側の変化が追いついていないのもあるでしょう。

これから徐々に企業の働き方改革が進みますので、それと共に複業・副業しやすい環境が整っていく。ギグワーカー市場はまだまだ伸びると思います。
働き方の選択肢が増えることは雇用の流動性を高めるために必要な事だと思います。

課題はあるものの毎年環境は改善されているように感じます。経産省も「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」を公表しています。
一見、欧米化が進んでいるようで良いニュースに見えるが、それだけ会社の解雇や倒産、雇い止めも進んでいるという事。
どこまでをフリーランスと定義しているのか気になります。