有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
互換性の問題でWordをメインに、ということのようだが、より根本的にはチェック体制を十分担保できない人員不足や働き方の問題があると考えるのが自然だろう。一太郎だけのせいにせずにしっかり問題が解決に向かうことを期待したい。
自衛隊でもワードと一太郎の両方が使われており、そのズレの修正が大変という話を聞いた。「ゴジラがきたとき間に合わないじゃないですか」と思わず言ってしまった。
「完璧主義」の官僚の方達にそのズレを放置せよというよりも、一方に統一するのが早道だと思う。一太郎に恨みはないけれど・・・
意味が変わってしまってはもちろんダメですが、明らかな誤字は個人的にはそこまで気にならないです。直せばいいじゃんと思ってしまう。
仕事柄で税法の改正法案はみることがありますが、改正法案は「○○条○○項○○号の『○○』を『○○』と改める」みたいのが延々と続く。しかも短期間に作らなければならないのでこの時期の霞が関は眠らないでしょう。むしろそれで誤字がない方が奇跡だと思ってしまいます。
ちなみにこちらが今年の『地方税法等の一部を改正する法律案』です。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000730253.pdf
個人的には、MicrosoftがOfficeのフォーマットを公開し、XMLを採用したことで格段にソフトウェア間の互換性が向上したと思っています。批判されることの多いソフトウェアですが、私は素晴らしい取り組みだと思います。
docx, xlsx, pptxなどの拡張子をもつファイルがそれに当たります。ファイルの実態はXMLとメディアファイルがZIP形式で圧縮されたものです。なので、拡張子をzipに変更すると展開することができます。ファイルに貼り付けたたくさんの画像を一気に抽出したいときなどは、メディアファイルに直接アクセスしたほうが1枚1枚元ファイルからコピペするよりも早かったりします。
ワードでミスしたら、次は何を使うのだろう。
文書のやりとりをするのに、互換性がないと不便でしょうに…。