ANA「マイルで生活ができる世界」目指し非航空系強化へ 新生ANAXと「ANAあきんど」始動

将来「みんなが入れてるアプリ」になるかもしれません。

ANAグループの“三方よし”を目指す

 ANAホールディングスが2021年4月1日(木)から、マイレージクラブの企画・運営を行うANAXと、旅行事業を手掛けるANAセールスの2社を再編し、プラットフォーム事業会社「ANAX」と、地域創生事業会社「ANAあきんど」として再始動させます。3月26日(金)、これについての記者会見が開かれました。

Large 210326 ana 01r

拡大画像

左がANAXの井上慎一社長。右がANAあきんどの高橋 誠一社長。(2021年3月26日、乗りものニュース編集部撮影)。

 新生ANAXは、従来のマイレージ事業のほか、これまでANAセールスが手掛けてきた国内・海外事業旅行を担当。このほか、ライフサービス事業やデジタルチャネルの航空券販促事業を担います。最短で2022年からサービスを始める「ANAスーパーアプリ」を起点とし、航空券や旅行にとどまらず、不動産、金融、保険など、幅広い商材を取り扱う「デジタル市場」を形成。スマートフォンの「ANAスーパーアプリ」で利用できる決済機能を進化させます。「マイルを『貯める・使う』の対象商品やサービスを、生活シーンに合わせて拡大する」(ANAホールディングス)といいます。

 ANAあきんどの事業は「リアルを充実させる」とのこと。目玉は「地域創生」で、地域でともに暮らす常駐型のANAグループコンシェルジュを国内33支店、約120人配置します。「社名には地域、お客様、ANAグループの“三方よし”を目指す、というコンセプトが組み込まれています。ロゴには英語の『KIND』を強調しました」(高橋誠一代表取締役社長)といい、「リアルの悩みはリアルでしか解決できないことがある、というのもあると思い、そこに強みがあるのでは」と話します。

 これらの2社を組み合わせて、「マイルで生活ができる世界」を実現していくことがキーワードであると、ANAXの井上慎一社長は話します。「これまでマイルは航空券に変えられるという強みがありますが、それゆえに、『非日常』の世界でした。これを日常生活に移していきます。2社は航空領域に依存した現状の脱却に非常に重要な役割を持ちます」としています。

【了】

【表】ANA提唱「マイルで生活ができる世界」新生2社はどう関わる?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。