有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
もんじゅ以来なのですね。
もんじゅは結局再稼働できなかった。
そうこうしているうちに、原発運転の知見をもつ人たちがいなくなりますよ...
日本の組織にはいくつか変なところがある。年功序列とか、新卒で採用とか、同じところで途中で転職しにくいとか、ちょっと考えてみればおかしなことが結構あるのだ。でも、それが1970-1990年の経済成長で当然だ、と勝手に思っていたのだろうし、退職金でヨコ、結果としてヨコに動きにくくしたとか、それを背景とした政策にもなっていったのだろうね。
しかし電気という生活のトップにある大基本が独占企業にしてきたのがやはり「独占は必ず腐る」を証明しているのだし、電気という利権が産官学でばっちりできてしまったところにもにもある。
経済でもそうなのだが調子のよい時にこそ、組織の中で「異論を言う人」は大事なのだ。ようやく企業でも社外取締役を配置し始めた。
どうして今までいなかったのか?企業も困ったときは「お役所へ」だったのだろうね。
バブルが日締めてもう20数年、実際日本のGDPはこの30年ほとんど増えていない。冷戦の枠組みが終わりインターネットが広がったときからのグローバル化にまったく対応できなかったのだ。今頃にDX?なにかおかしいよ。それは25‐30年前の話。企業も政府も教育も、このグローバル化けの波なに乗り遅れた。それはそれまでの経済での大成功があったからなのだろうね。
しっかり世界を見据えて、組織でも、政府でも、政治でも、より責任ある立場の人たち、しっかりしてくださいね、お願いしますよ。
原発事故の賠償額もそうですが、核を巻き散らすということは、そこに住む人の生活を奪うということ。
それを思うと、簡単に再稼働した方がいいなんて軽々しく言えません。
日本の原子力発電を推進する上で、最大の懸案は東京電力の考え方にあると思います。温室効果ガスの排出削減の緊急性から見ても、東京電力管区に供給する電力のための原子力発電は、何処か別の組織に任せるべきだと切に思います。