関連記事一覧
ロビンフッド、IPOでユーザーに株式売却を検討-関係者
Bloomberg 163Picks
株取引アプリ米ロビンフッド、IPO準備にゴールドマン選定=関係筋
Reuters 82Picks
ロビンフッドがグーグルの大物幹部を採用、IPOに向け体制強化
Forbes JAPAN 7Picks
【米国株動向】ロビンフッドは現在IPOを計画中 - ニュース・コラム
Yahoo!ファイナンス 2Picks
渦中のロビンフッド、IPO急務か-取引制限巡り法務・規制コスト増
Bloomberg.com 1Pick
米SEC委員長候補、「共闘」生んだロビンフッドに照準
日本経済新聞 1Pick
個人の熱狂を市場がどう評価するのか、注目されます。
ゲームストップ騒動が大ごとになったのは空売りをしていたファンドだけでなく、それがロビンフッドで行われていたからです。陰謀論めいてはいますが、背景には不透明な利害関係がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7f57353e9d029854d4e880721d273e4a82584e
"シタデル社がゲームストップ株を大規模に空売りしていた空売りファンドであるメルヴィン・キャピタルの出資者であると同時に、ロビンフッド社に対して多額のペイメント・フォー・オーダーフロー(PFOF:payment for order flow)を支払って同社顧客の売買注文を買い取るマーケットメーカーでもあるという事情があった。"
業績的には絶好調だろう。しかしそれとて、株式投資の民主化(故にその名もロビンフット)だ、無料だ、と謳いつつ裏で先物ショートトレーダーと結託して儲けているのが暴露され非難轟轟のなか、その収益構造もはたして今後盤石か、等々含めて実にコントラバーシャルな会社です。
・米ロビンフッド、3月にも非公開でIPO申請する計画-関係者(2021年02月27日)
https://newspicks.com/news/5648798
IPO自体よりも、これが市場環境の変化を示唆している点に目がひかれます。
それを考えると単純に勉強になり、またロビンフッドも特殊なビジネスモデルでfreeを実現しているわけですが、どこにリスクがあるかも見えてくるからです。