• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本コカにオイシックス 「赤い海」で他社との違い生む4条件

日経ビジネス
11
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役

    コロナ禍こそ、ライバルよりもお客様に向き合うのが、次のビジネスブレイクスルーのチャンスになる。

    ZoomやTeamsを使えば、場所や時間関係なくお客様の生の声が聞けます。

    プロダクトアウトな会社は大抵お客様と向き合うのが苦手。
    この苦手を克服できるチャンスはこのコロナ禍だけだと思った方が良い。

    お客様と向き合う習慣がある会社は強いと思います。


  • 経営管理・FP&Aアドバイザー(ストラットコンサルティング株代表取締役) 代表取締役

    糖質オフビールで大ヒット更新中の、キリンビールの山形マーケティング代表も同じように言われていました。大事なのは、お客様。市場を見て、競合を見て、どこが空いてるとか、自社が競合に比べてどこが良いとか、を気にするのではなく、お客様が求めている商品を作って売ることが重要ですね。P&Gでは、コンシューマー イズ ボス が、キャッチフレーズでした。


  • オイシックス・ラ・大地株式会社 経営企画本部 経営企画部

    です/旧オイシックス時代の15年から続く「お客様満足度向上委員会」。多ければ週に1000件以上寄せられる顧客の声を集め、商品やサービスを改善してきた。新型コロナウイルス禍の前であれば、顧客を会社に招いてヒアリング。

    招くことが難しい現在でも、ビデオ会議システムや電話で多い週には100件の声を集める。声を聞くのはマーケティングなど特定部署の担当者の役割ではない。商品開発、営業、さらにはアプリの開発担当までが直接、顧客と接する。

    単純にサービスへの不平不満を聞くのでなく、まず顧客が抱えているであろう課題に対する仮説を持つ。その上で「購入理由」「注文頻度やタイミング」などについて質問攻めにし、自社のビジネスに起きている変化を見極める。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか