有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
下記が会社リリース。リリースや報道を見ている限りケガ人などの言及はない。一方で火災が出た工場はN3という300mmというサイズのウエハを使う工場で、一番生産量が多いラインだと思う。
そして出火現場はクリーンルームとのこと。半導体製造プロセスは元々極めて高い清浄度が求められる。火災が起こるということは、それをキレイにすることはもちろんだが、製造途中にあったウエハ(最初の工程から完成まででは数か月かかるのが普通)も廃棄せざるを得ないものも一定出てくるのではないかと思う。特にある企業・モデルに特化した半導体であれば、代替生産も難しいこともある。
なんとか早く復旧してほしいが…
https://bit.ly/3s4wZox
①は2018年の記事だが、国内工場の一覧が出ている。前工程(回路を形成する一番重要な工程)について、300mm(12インチ)は当時は鶴岡もあったがその時点でソニーに売却決定していた。そしてかなりの工場が操業継続方針ではなかったことが窺えると思う。②はルネサスの品質保証の記事だが、スライド7に昨年1月時点での世界含めた拠点が出ていて、前工程は国内以外では米国フロリダ・パームベイのみ(買収したIntersilの工場、ググると多分150-200mm)。
ここしばらくはファンドリーにも出すファブライト方式に経営をシフトしていた。
旭化成の工場火災で代替生産をルネサスがするという報道が1月末にあった(③)が、旭化成よりルネサス那珂工場の規模は相当大きいし、特に国内車載バリューチェーンへの影響がめちゃくちゃ大きいはず…
①https://sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2659
②https://www.renesas.com/in/ja/document/renesas-electronics-quality-assurance-system
③https://newspicks.com/news/5568008
ただでさえ供給不足なのに、弱り目にたたり目ですね。国内供給体制の見直しは急務です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ19DEP0Z10C21A3000000/
クリーンルーム内で発生した火事だとしたら、細かい粉塵などの影響で復旧がかなり遅れる可能性も否定できません。
いずれにしても半導体不足の状況で、さらに追い打ちをかける事故になるため、ルネサスの半導体ユーザーにとっては大きな痛手となります。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
旭化成エレクトロニクスの工場火災の件、復旧するまでルネサスが代替生産する話じゃなかったでしたっけ。心配です。
ルネサスの半導体工場で火災、被害受けた生産ラインで製造停止(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-19/QQ86HKDWX2Q001
工場火災起きすぎ。。