有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
色々な制限などを私が掛けてました。
自分は子供だけど、子供と思われたくないと
思っているので「子ども版インスタ」と言われると
本人はやらないだろうな。。と思います。
春の天気のように難しい子供の気持ち。。
難しいですね。
ちなみに話は変わりますが
この数年間溜め込んでいた
「みてね」の写真を娘に一気に解放したら、
自分のスマホで見て喜んで
私にみてね上で、コメントくれました。
家族SNSは最高に居心地良いです。
さすが笠原さん。
良いソーシャル体験をありがとうございます。
スマホ普及期は20-40代といった可処分所得が多く、デジタルへの対応力が高い層から広がった。そして世界中で一人一台が当たり前になるにつれ、SNSなど各サービスごとに世代やコミュニティごとの棲み分けが明確になってきた。
これまである意味マイノリティ市場として対応が遅れてきた、子供向け、高齢者向けに特化したアプリやサービスがどんどん立ち上がってくる。今回のケースは、全く別サービスであるのではなく、同一アプリの子供版という位置付け。
日本ではお馴染み高齢者向けのらくらくフォンのようなコンセプト。
ハードウェアビジネスでは採算を取るのが難しかったわけですが、ソフトウェアの世界では、この細かい細分化、ニーズや世代に対応した戦略は今後ますますポピュラーになるのでしょうね。
子ども版インスタは更に閲覧範囲が広い為、セキュリティに対する懸念も気になりますが、今の情報社会、何を投稿しては危ないかのこれまで意識していなかったであろう学びを早くからつけることになりますね。
Instagram for kids? Facebook explores creating a platform for users under 13(USA TODAY)
https://www.usatoday.com/story/tech/2021/03/18/instagram-kids-facebook-exploring/4757667001/
でももし子ども用ができるのであれば、今はコロナもありますし、自分の想像を超えたポジティブな使い方をしてくれたら良いなあという期待もあります。
になりますように。。。
https://www.ftc.gov/enforcement/rules/rulemaking-regulatory-reform-proceedings/childrens-online-privacy-protection-rule
先日ペアレンタルコントロールの話をしていましたが、SNSは子供か否かで設計が今後変わってきますね、各国の子供の定義が異なるのがこれからの大きな課題になりそうです。
子供向けだと、プライバシーやコメントの所は色々工夫されると思うので、大人と同じプラットフォームを利用するよりも、様々なリスクは軽減されるはずなので、そこは期待です。
いいね!数が見えないなら、例えばフォロワー数も自分にしか見えないとどうなるのか!?NewsPicksも、フォロワー数が例えば見えなくなるとどうなるのか!?の世界なども、気になります。
今は子役オーディションなど、大人が子どもを審査していますが、これからは子どもの世界で支持された子が有名になっていくことになります。
これは新しいエンタメが誕生する予感!我が子で色々試してみたい。