有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
野田聖子議員曰く「女性は既得権のあるボーイズクラブに入っていないアウトサイダーなので、新しい社会に対応しやすい」。成毛さん曰く「相対的に日本の男性の価値が下がりつつある……」
2040年に日本で暮らしていきたいと感じる国にしていきたいですね。日本の女性の活躍が必須。男性は男性という認識を少し変えていかないといけないのかなと思います。
群れるというより調和するという事なのかな。
家事や介護の無給労働の問題は、本当に解決されるべきと思います。
別のおうちで同じことをすれば給料が発生するってすごくわかりやすいです。みんなそりゃそうだって分かるのに主夫がしてくれる家事は当然だと思ってる。
介護も資格がいるようなプロフェッショナルな仕事なのに、自宅での介護を迫る世間的な圧がありますよね。
(大学の実習で介護施設に訪問する介護体験実習で介護士さんの手際の良さや専門的な知識に圧倒されたのをよく覚えています。)
それとベーシックインカムは私も賛成です。
始めた国の研究結果が出ていないので二の足を踏んでいるような感じですが、結果が出ている頃には世界に置いていかれている気がします。
社会保障が少子高齢化によって破綻しつつある以上、思い切った政策に転換して欲しいです。
コロナで1回だけ10万円が配られて国民全員ほっとしたと思います。
ベーシックインカムによって経済的・精神的余裕が生まれれば、多くの人が次のステップに挑戦できる気がします。
女性の政治進出に関しては、女性政治家が確か10%台ですよね。
集団で何か意見を通すためには3割必要と聞いたことあります。
私は凝り固まってしまった政治にはクォータ制を導入するくらいの強制力がないと変われないかなと思います。
今の男性高齢者が支配している完全序列型の政治に飛び込みたいと思う若者や女性ってどれくらいいるんでしょうね。
最後に1つ気になったこと。
女性蔑視発言を過去に指摘してきたとおっしゃった野田さんが、その後無視のいじめ、黙殺を受けたと笑ってたのですが、それ笑えないですよね…。