• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【3分解説】日本郵政に8%出資をお願いした「楽天のホンネ」

NewsPicks編集部
914
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    日本協創投資株式会社 代表取締役社長

    本資本提携の良し悪しを言うものではないですが、一般論として。

    時々見かけますが、数%(1桁%)の株主になる資本提携って、どこまで実効性を伴うんだろうといつも感じます。
    少なくとも1/3超の議決権を持って拒否権は持たないと、実効性を伴う発言権は持ち得ないように感じます。

    本件を例に取ると、楽天の8%強の株主になる日本郵政。ビジネス上のシナジーを狙ったものの楽天がちゃんと対応しない(あくまで例です)ことで狙い通りにいかない時に、どうやって楽天に日本郵政の方を向いてもらうのか。
    もちろん、1500億円もの巨額の資金を入れてもらった楽天の経営者は本件を重く受け止めるのは間違いないでしょうけど、数年後、時間が経過していろいろ諸条件が変わったあとでも、その「金額プレッシャー」だけで実効性を担保できるのかな?と。

    出資にあたっての出資契約でいろいろ取り決めているのかな?しかしそれも、上場企業だと重要な取り決めは開示義務がありそうですから、あまり強力な取り決めはできなそうな気がします。


  • badge
    証券アナリスト

    資金調達、通信ネットワークの陣地確保、通信ユーザーのクリティカルマス確保(郵政社員、郵便局でのモバイル契約誘致)、日本郵便の物流システムの抱き込み、総務省に対するアピール。

    個人的には楽天のこれまでで最も妙手だと感じました。
    しかしテンセントを今入れてくるのが気になりますね。。。


  • badge
    明星大学 経営学部教授

    ビジネスの視点では皆さんのご指摘の通りですが、大切な論点が抜けているようです。

    日本郵政は政府出資の会社であることは重要です。
    その親会社の元に郵便、郵貯、簡保の事業会社がぶら下がっています。個々の事業会社が資本提携するのならばともかくも、政府出資している親会社が特定企業に8%出資することが許されるのか。総務省はどこまでそれを検討したのか、そこを突っ込まれるでしょう。

    もう一つの問題はテンセントの出資です。通販などのデータの管理が中国との関係でどうなのか。今このことがどれだけセンシティブか、を考える必要があります。

    東北新社の件を見ても、総務省の安全保障の視点の欠落は気がかりです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか