新着記事一覧
立ったまま雑草を抜けば腰が痛くない! 雑草と戦う人に使って欲しい「腰らく草抜きボーイ」
ギズモード・ジャパン 3Picks
人類とAIの果てしない戦い『ザ・クリエイター/創造者』最新トレイラー
ギズモード・ジャパン 3Picks
スマホからサクッとラベル印刷できるミニプリンター「LetSketch」
ギズモード・ジャパン 3Picks
こんな大画面でゲームできるなんて夢みたい。ゲーミングプロジェクター没入感すごい #TGS2023
ギズモード・ジャパン 2Picks
青森のりんご園で“ととのう” 元ミスねぶたグランプリの女性が一念発起、サウナカーで起業【ゲキ推しさん】
TBS NEWS DIG 3Picks
どっちにする? ポータブルゲーミングPCのAYANEOが2モデルを展示 #TGS2023
ギズモード・ジャパン 2Picks
自宅でも使えるコールマンの「万能アウトドアグッズ」で残暑の疲れを癒そう【Amazonセール】
ギズモード・ジャパン 2Picks
iPhone 15シリーズを長く使うために知っておきたい「ある設定」
ギズモード・ジャパン 2Picks
直挿しSSDやエネループ、ロート目薬も。【Amazonセール】で揃えたい「いくらあっても困らない系」厳選5選
ギズモード・ジャパン 2Picks
軽くて映像濃厚でキレイで安い。「XREAL Air 2」はARグラスの勝ち組かも #TGS2023
ギズモード・ジャパン 2Picks
以降の部分は「ノウハウ」や「組み合わせ」で仕組み化出来るけど、アイディエーションはそうもいかない。
私はカスタマーにその解があると思っている。
世の中に全く新しいものを生み出すわけだから、プロダクトサイドの人たちの知識や知恵を集めたところで、限界がある。
彼らは確かにカスタマーの少し先を見据えてはいるけど、「少し」なのだ。
どうせ誰にもわからない何かを創り出すのであれば、それこそカスタマーの深層心理を読み解き、妄想して、あるべきアイデアを創り出すことが、その近道なのではないかと思う。
まだまだ「仕組み化できた!」とまではいかないが、可能性は感じている。
SSAPさんと全体プロセス設計で組んでも面白そうだなぁ。