新着Pick

ホテルの「定額制」は、パンデミック以降も定着するか?

DIGIDAY[日本版]
コロナ禍の課題に対処するため、ホテルは柔軟性のある月額のサブスクリプションに焦点を移し、多くの場合、はるかに低価格で提供している。もしすでに映画、音楽、食事のサブスクリプションモデルを受け入れているのであれば、そこに宿泊施設を追加しない理由などあるだろうか?
114Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ホテルの「定額制」はコロナ禍収束後も定着すると思います。生活者のニーズのある領域というのは、業界の境界線があいまいになるのは、常。
スマホは大きくなり、タブレットは小さくなる。
スマホのカメラは進化し、デジカメはネットにつながるようになる。

AirBnBの登場もそうですが「住むこと」「暮らすこと」「旅すること」「働くこと」このあたりの境界線があいまいになりつつあります。

もともと、滞在型の旅行が多いハワイ島などでは、ホテル、コンドミニアム、レジデンスが混在していて、管理は同じ会社がやっていたりします。
もともと一部の富裕層では、ホテル住まいをしていることもあり、ニーズはありました。

それが安くなって、さらに下の層がターゲットになったイメージ。

なので、パンデミック以降も定着するんでしょうね。
日本でも先日、帝国ホテルをはじめとするホテルの長期滞在プランが話題になっていましたが、海外でも同様の傾向が見られます。ホテルに住んで、どこからでも働けるという生き方が可能になりつつあります。
私は定着すると考えています。

今は各サービス単位で、会員カードなりでポイント還元している宿泊施設が新しい課金体制へ移行したら、行き着いた先がサブスクリプションサービスに近い体系だったということになるかと。