新着Pick
106Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日米首脳会談はもちろん早期に行うべきだが、問題はその内容。
これまでのパターンで、当然、日米協力を打ち出す用意をしているだろう。
同盟国との連携を掲げるバイデン政権に対してのポイントは、人権とグリーン。
特に前者は日本は腰が引けていることから、どう対応するか。
ワクチン接種が順調に進むようになり、いよいよ対面外交に動き出しているアメリカ。でも日本のワクチン接種状況は…。外交でも出遅れるとちょっとつらいな。
アクシオスのスクープ。加藤氏の記者会見を見ると雰囲気はかなり微妙でしたが、読売も「複数の日米関係筋が明らかにした」と報じているため、開催への動きがあるのは間違いなさそう。「対面では最初」が日本となるのでしょうか。
何だかんだ言って、アメリカは日本にとって一番重要な国なので、トップ同士の人間関係は重要です。
4月の渡米で少しでも良い関係を築いて欲しいです
菅さんも少し自分の言葉で話せると良いのですが。
これからの首相には英語力は必須だと思います。
こちら、AXIOSがスクープとして報じていました

Scoop: Japan's prime minister first to visit White House(AXIOS)
https://www.axios.com/biden-planning-to-welcome-japan-pm-ac801268-1413-4657-8dae-6d294e4b22d6.html
個人的には、環境側面、経済側面、通信・電力における有識者、専門家のご意見を携えて会談と交渉に挑んで頂きたいなと思います。外交とセキュリティも今後重要なイシューだと思います。
近々、アメリカの国務長官と国防長官が来日とニュースがあり、そういえば、菅首相の訪米はどうなったのだろう?と、コメントしましたが、来月訪米する見込みですか。

日本のコロナ感染者数は、先進国の中では少ない訳で、政府高官の往来に支障をきたすほどではないと思います。
なんだかんだ言って、やはり直接会って話しをすることは、今までの知古がない分、必要ですし重要だと思います。

ただ、こうなると、アメリカ長官来日のタイミングで、両長官が訪韓もするのか?が益々気になります。
首脳会談のテーマはおそらく米中問題になるだろう。米中対立の中で日本はどんな立場を取るのか。アメリカにどんな事を求めるのか。とても重要な問題である。
いずれもこれから船出を果たす日米のトップ同士が会う事は極めて重要な事でしょう。そこでないとできない意思決定があるはず。最大の感染対策を行なって実現させてほしい。
会うだけでなく、是々非々で色々と意見を交わしていただきたい。やり易そうなのはコロナ対策と中国の香港への締め付けあたりか。