• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マイクロソフトと長崎大学らが連携協定、MR・AI活用したオンライン遠隔医療の開発へ

businessnetwork.jp
7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア

    MRは大変楽しみな技術で、この様に開発が進むニュースを見るとワクワクしてきます。

    ちょっと未来を観てみます。
    コンピュータを活用した、人間の能力ブーストを考える時、どうしても抽象化レイヤーをアーキテクチャに加えたくなります。次のレイヤー分けを試みるとすれば、抽象化レイヤーは ②と③。

    --
    ①ユーザーレイヤー
    ②xRレイヤー
    ③クラウドコンピューティングレイヤー
    ④ロボットレイヤー
    ⑤ターゲットレイヤー
    --

    ⑤は2フェーズに分けて、最初は物理ターゲット、ゆくゆくは仮想ターゲットまで視野に。

    ④は物理世界に作用を加える機能でロボットやクルマ。バーチャルロボットもこのレイヤーです。

    ③←②が抽象化レイヤー

    ①は能力ブーストを希望する人間。

    抽象化レイヤーを活用すれば、例えば次の能力ブーストを期待できそうです。

    A.空間超え
    B.マルチ・サムシング
    C.標準化/フレームワーク
    D.トライ&UNDO

    Aは一番シンプルでラジコンの世界。

    Bは1人の人間が数多の分身を創って同時に作用させるマルチターゲット。リモート会議もこの世界感で、能力ブーストが盛んですね。
    あまり例はありませんが、2人以上のチームワークで一つの作用を作るマルチコマンドも有益でしょう。2人目にはAIだってあり得ます。100人同時操作の平均化したターゲット操作も面白そう。

    Cから段々抽象化の真髄に近づきます。抽象化された簡単なオペレーションで、ターゲットには個別最適で高度な作用を与える能力ブーストです。

    例えば、地球上での直感的な操作が、無重力空間での操作に変換かけて、宇宙でのユーザビリティを向上させるイメージ。医療の例では、正規化された人形に作用を与えると、個々人の体型に合わせた処置に変換された作用を与える。

    Dは、タイムマシーン。
    ターゲットがリアルなのかバーチャルなのか、いちいち識別しません。やってみて、失敗したら、過去にロールバックしてやり直しできます。うまくいったら、それをREDO。実物のターゲットにも作用できます。しかも何回でも。速度上げてでも。

    ...
    能力ブーストのオリンピック、デジリンピック開催です。
    AI、全体最適化、高精度高速アルゴリズムの力を我が物に能力ブーストを極めた選手たちの熱い戦いです!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか