58Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
天候のリスクはどこでもあるのですが、今回の大停電は、電力規制緩和と、その他のテキサスの「レッセフェール」型政策の弱点を露呈したところが大きいと思います。

電力は、例えばテレコムのように、技術革新による不可逆的な劇的コスト低下があったわけではないので、規制緩和して需給関係がひっ迫すれば料金が上がります。(同様の問題は過去にカリフォルニアでも起こっています。)テキサスの住民は、「それでもいい、小さい政府がよい」という思想の人が多いのだと思います。今回、コロナ対策でもいち早くマスクとソーシャルディスタンスの規制を撤廃しました。そういう土地柄。

カリフォルニアとテキサスは、人口で一位と二位、合衆国に併合されたのもほぼ同時期、そのときには自由州と奴隷州、そして現在もリベラルと保守という形で、何かとライバル関係にあります。異なる土地柄、異なる思想の人や会社が国の中に混在するのがアメリカの強味です。
人は忘れるのが早い生き物。コロナで思い知りましたね。流れは止まらないでしょう。そして早晩、テキサスはblue stateになるでしょう。
先日、我が家がひさしぶりに断水で半日水が使えない状況でしたが、インフラ整備のありがたさを痛感しました。

リモートワークの影響によりシリコンバレー離れが進み、テキサス、特にAustinなどへの引っ越しが急加速しています。大寒波で大変な状況になっていると聞いていますが、これを受けて移転を躊躇するより、インフラの強化を急ピッチで進める、というのがアメリカのよさだと思います。
シリコンバレーでは猫も杓子もテキサス移転だったわけで、早くカリフォルニアを抜け出したいということを希望する会社や労働者が多かったわけですが、ここに来てその話が立ち消えるわけではないにせよ、引っ越すのは躊躇する状況にはなったのではないでしょうか。
テキサスはアメリカでも2番目に大きな州であり、そこに住む人たちの考え方はカリフォルニアとは違う。

カリフォルニアの最近の問題は下記。
・交通事情や住宅事情の悪化、
・大気汚染
・生計費の高騰などで全般的に住みにくくなっている
・全米でも最高水準にある個人所得税や法人税

テキサス州が企業移転で選ばれている要因は下記。
①低い税率
②当局の規制が妥当な水準
③手ごろな住宅コスト
④企業に好ましい訴訟環境

しかし、テキサスで今回明るみになったのは
・貧弱なインフラ環境
・弱い当局サポート
だったということか。

様々な業界に大きな影響を与えるほどの半導体不足なのに三星オースティンなどが停電により稼働停止しており長引く様相もあり、今後更にファウンドリーへの負荷も高まることが予想される。
テキサスの寒波がこれほどまでに広範囲に影響を及ぼすとは思ってもいませんでした。先週に示された経済指標の多くがかなりいい数字を示していたものの、テキサスの寒波、半導体不足、原料輸送費の高騰などが懸念材料として挙げられていました。
脱原発 + 再エネ + 電力自由化 + 寒波 = 大停電

明日は我が身