今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
188Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「応援」とは「ホーリーホックにお金を使うこと」....厳しいけれど生々しい現実ですよね。お金を落としてもらって初めてチーム強化ができて、強くなり、もりあがり地域経済に還元されるサイクルに入ることができる。エンゲージメントの高いファンの存在が、新たなファンに繋がるし、勇気がある決断ですが共感しました
人気 Picker
とても良い記事でした。非常に面白かったです。
企業変革を考える上でも有用な内容だと思います。

1.遠いビジョンを置く
2.チームを支える当事者を増やす(来場者、スポンサー)
3.選手がこのチームで働く意味を提供する

市民クラブで、ビッグクラブと比して脆弱な財政基盤の中で、どのようにチームを運営するか、水戸ホーリーホックは慢性的に困難を抱えています。
しかし、J1優勝という遠いビジョンを掲げつつ、いかに来場者や地域企業がチームを支え、選手たちも意味を持ってプレーできる環境を作るのか、ということに注力されていることがよく分かる内容でした。
目先の数字を追いたくなる状況下でも、あえて無料チケット配布をやめるというのは大きな決断であった思いますが、地域企業の小額出資を募るなども含め、いかに、当事者としてチームに本気で関わる人を増やすかに取り組まれています。
おそらくこの1年で大きく見えている風景は変わったのではないでしょうか。
こうした取り組みは長期的には、必ずチームの有形無形の財産になってくると思います。
招待券で身銭を切らずに観戦してしまうと「クセ」になるし、その後に切符を買ってくれることはほぼなくなります。格闘技が冬の時代のときは招待券が出回っていたのですが、今のK-1もRIZINも切符をまくことはしていないし、この潮目を変えたのは新生K-1なのですよね。
プロスポーツチームを「商業的」と批判するって、これほど的外れなことはないな。
商業として成り立たなくては、選手はプロとして生活が成り立たない。
ラグビーだとここまでの取り組みは、責任企業(というか母体企業)の力でここまでならないかと思う。トップリーグから新リーグに移行して、アウェイツーリズムとかできるか。

ラグビーワールドカップでは、試合間の日程で旅行する外国人客が多かったようだけど。
身銭を切る方が心から楽しめるのは、間違いないと思います。
それも、チケット代が家計に占めるウェイトが大きければ大きいほど、元を取らないと!とコンテンツに熱中する気がするのです。

プロレスが大好きで招待券をいただいたことも、自分でチケットを買ったことも何度もありますが、やはり記憶に残るのはなけなしのお金で買ったチケットの興行です。

大学生の頃、銀行口座に5万円も無い就活貧乏でしたが面接の帰りに全日本プロレス後楽園ホール大会の立ち見券を2,500円で買い、メインのカズ・ハヤシvs丸藤の世界ジュニア戦を南側の最後列から見届けました。高山vs武藤の初遭遇もありました。10年以上たった今も鮮明に覚えているほど、最高に楽しく興奮したのを覚えています。生涯で行ったベスト興行のひとつです。

お金を払うことは、その時間を全力で楽しむ権利を得ることだと思うので、こうした方向性の経営は応援したいですね
》》人は一度無料で利用したコンテンツには「タダで当然」と思ってしまいます。それでは本当の応援にはならないのです。

お金を払っているからこそ真剣にコンテンツをチェックする。これはスポーツに限らずどの分野にも共通していることだと思います。「タダで当然」という認識を変えられるかは我々の業界でも大きなテーマです。

それにしてもインタビュー面白い記事でした。熱量が伝わってきます。
お金を稼ぐことが目的なのではなく、稼いだお金でステークホルダーの要望を満たすことが重要、というメッセージ。
鶏卵の議論になりがちですが、まずはアクションに結びつけたところが素晴らしいと感じました。
無料招待券はクラブのブランド価値を毀損する。
スポンサーが金を出してもチケットにはしないのは賛成。プロに対する考え方などとても良いなと思いました。あとはこのストーリーを売って、地元をどんどん盛り上げて欲しいですね。また、Jリーグの下位クラブはもっとビジネスして欲しいなとも思います。安く選手を買って高く売る。それが基本かと、勝つことだけが正義では無いわけで。