• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【驚愕】2日で8億、大金が舞う「アートオークション」の現場

727
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • NewsPicks 編集部 映像ディレクター

    NewsPicks Nowで配信される「アート投資」について取材しました。
    4年前からアートを購入するようになり、今では30点ほどの作品をコレクションしています。
    アートをコレクションすることで、作品を通してアーティストと交流ができて、その熱い思いを知ることができる。
    アーティストとの繋がりを感じることができ、自宅で鑑賞する時には「よし頑張ろう」と気合いが入る。アートとはそんな交流ができると思っています。
    今回「投資」としての切り口で取材をしました。番組内でもお伝えしていますが、「アート作品」=「お金」という目で観て欲しくないというのが個人的な思いです。
    アート作品の「投資」としての側面と、アート作品との「向き合い方」、アートには、ただの「投資」としてだけではない魅力があることが伝われば嬉しいです。


注目のコメント

  • 国内No.1 NFTアプリ「HARTi®︎」/Forbes 30U30 HARTi 代表取締役社長 CEO

    アートオークションが盛り上がりを見せている一方、オークションで落札された金額は出品者に入り、作家に入る仕組みが弱い。ここにブロックチェーンによるトレーサビリティの担保、プライマリーとセカンダリーの事業者が一気通貫に繋がれば、作家の定期収入の実現と、市場の透明化にも繋がります。

    技術の力で市場を押し上げ、今の時代に合った価値評価体系、需要の創造、流通ネットワークをあらゆるプレイヤーで連携して作れば、日本のアートシーンは更に加速すると信じています。

    オークションの加熱を機に、インテリアユースなどの裾野も広がると思います。日本ではマイナーだったベンチャー投資も、複数のエグジット成功例が出来たことで市場拡大したように、「アート投資」も機能させることが出来れば、確実に職に困るアーティストの数は減ります。

    法人にとっては節税としての機能的価値などもあるので、まずはアート市場全体にお金が流れるように、全プレイヤーで盛り上げていきたいですね!


  • 米系コンサル会社

    日本のアート投資について、日本総研のこちらのレポートが業界で話題になってました。

    https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/bunka_gyosei/pdf/r1393028_18.pdf

    ざっくり概要として、日本と他国(アメリカ、イギリス、フランス、シンガポール、オランダ、韓国)を比較した時に以下の点が課題。

    ▶︎ 寄付控除額が小さい(上限設定額や繰越制度の未整備)
    ▶︎ 寄付されるアートの評価が、市場価格でなく国税庁評価
    ▶︎ アートを担保としたローンの仕組みが乏しい


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか