• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

社員は自由にさせれば、創造性を発揮するのか〜まずは型にはめてあげることが大切〜

Yahoo!ニュース 個人
213
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 定時制教諭(物理・情報) 公認心理師

    何事も発達には段階があると思います。

    自らの考え行動できるようになった人には、権限を与えて主体的に動いてもらう方がよいですが、そこに至るまでの段階で、さあ、自由にしていいよ、と言われてもかえって萎縮してしまうかもしれません。

    その基準になるのは、私は「自己効力感」だと考えています。
    無条件の自己肯定ではなく、特定の課題に対してアプローチ可能かどうかの感触です。

    DXがわかりやすいと思いますが、「PC関係のことは、調べれば大抵は分かし、工夫すれば仕事量が劇的に減らせる」と思える人は、どんどんデジタル化を進めようと考えられると思いますが、キーボードを触るのも億劫という人に、いくら機器を与えて自由にしてもらっても、何もしようとはしないかと思います。

    その中で、自己効力感に繋がる考え方は、
    正解を知っていることではなく、
    どうすれば正解に近づけるかを知っていることだと思います。
    ・インターネットで検索をする
    ・詳しい人に聞く
    ・本や論文を読む
    などを通じて、自分が前に進める感触がある人は、主体的に物事を学び、成長していくと思います。


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    「創造性を引き出せ!」では創造的な組織にならない。

    そんなに簡単であれば苦労しませんよね。「自由にさせる」という放置プレイではなく、組織としての創造性を高めるために経営層がリードする必要がある。

    ピクサーのコレクティブ・クリエイティビティの取り組みも、とても参考になりますよ。


  • 株式会社人材研究所 代表取締役社長

    「自由にやっていいよ」というのは多くの人にとっては脅迫に等しい怖い言葉なのではないかと思います。


  • 村田製作所 商品企画・マーケティング

    どう創造性、創発性を組織として高めるか?

    来年4月から始まるフルコミット型のプロジェクトでは、はじめの半年で素養を磨き、軸を自覚して、仲間を見つけることに集中してもらおうと思ってます

    社会観、組織観、人生観
    多面的に価値観を言語化しつつ、対話と内省を繰り返し、揺るぎない信念や拠り所ができてから、いろんな物事とのつながりの機会を増やしていく想定です

    かなり時間はかかるだろうけど、予測できない未知の世界へ飛び込む準備がだいじだろうと。予想外はマネジメントできないので


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか