2021/3/6
【読書】思考力を格段に上げる、具体化と抽象化の「往来術」
NewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする連載「10分読書」。
今回は『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』(PHP研究所)をお届けする。
ぜひ、週末のひとときで新たな知識を手に入れてほしい。(4173文字)
(Ali Kahfi/istock)
「具体」と「抽象」の違い
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
本を読むことは、心を豊かにしてくれる。慌ただしい毎日のリフレッシュにもなるだろう。ただ、ビジネスパーソンには時間がない。そんな悩みを抱えるあなたにNewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする。
この連載の記事一覧

【読書】大規模調査で判明。職場コミュニケーションの「最適解」
NewsPicks編集部 514Picks

【読書】投資歴25年芸人が語る「お金を増やす一番の近道」
NewsPicks編集部 561Picks

【読書】発想力が豊かに、人生を楽しくする14のヒント
NewsPicks編集部 734Picks

【読書】常識を疑うことで、人生の自由度は高まる
NewsPicks編集部 937Picks

【読書】急増する「ソロ広報活動」を成功させる5つの心得
NewsPicks編集部 359Picks

【読書】キーエンス直伝、「価値」を生みだす方程式
NewsPicks編集部 1342Picks

【読書】ジブリ鈴木敏夫の人生を変えた14冊
NewsPicks編集部 302Picks

【読書】岡本太郎が語る「創造」の本質
NewsPicks編集部 382Picks

【読書】あらゆる悩みは「言葉」でコントロールできる
NewsPicks編集部 803Picks

【読書】文章力がなくても伝わる「万能フォーマット」
NewsPicks編集部 1621Picks